このページの本文へジャンプ 
サイト共通メニューへジャンプ 
会員向けメニューへジャンプ
電子出版制作・流通協議会



mainVisual mainVisual

ようこそ、電子出版制作・流通協議会へ

 日本の電子出版産業の成長と健全な発展のための環境の実現を目指し、電子出版産業の発展のため課題の整理と検証、配信インフラ基盤に関わる問題解決、市場形成における検証や電子出版振興に関わる提言等、出版社や出版関連団体、権利者および行政との密接な連携により、電子出版の発展に貢献できる活動をいたしたいと思います。

ABJマークについて

電流協では、デジタルコミック協議会及び一般社団法人日本電子書籍出版社協会によって設立された正規版マーク事業組合が制定した「ABJマーク」(電子書店・電子書籍配信サービスが著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標)の管理・運用を行っております。
ABJマークの概要やABJマークを掲示しているサービスの一覧などは、
こちらをご覧ください。

<新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について>

電子出版制作・流通協議会では、新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、時差出勤・テレワークを継続実施しております。
お問合せは、メールにて対応させていただきますので、お問合せフォームよりお願いいたします。

【お問合せフォーム】

ご迷惑をおかけいたしますが、関係者の皆様におかれましては、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

  • お知らせ
  • 電子出版ニュース
  • 活動スケジュール
お知らせ



2021年04月22日
電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2021年04月01日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2021年04月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2021年04月01日)
をご覧ください。



2021年04月22日
海外電子書籍流通の手引書「海外での電子書籍流通のA to Z」を公表

電流協 海外デジタルコミック流通研究会では、この度、海外での電子書籍流通を実施する際に必要となる知識についてまとめた手引書である『海外での電子書籍流通のA to Z』を公表しました。

【目次】
1、海外で出版コンテンツを流通する際の類型
2、海外での電子書籍流通の類型とメリット・デメリット
3、ライセンス契約モデルのA to Z
4、ストア直取引モデルのA to Z
5、取次モデルのA to Z
6.まとめ

海外での出版事業をご検討の出版社の皆さまは、是非ご一読ください。

 詳細はこちら



2021年03月08日
電流協オープンセミナー
電子出版ビジネスの現状と今後の展望


【内容】
2020年の出版指標を解説するとともに、文化通信社、東京電機大学、電流協が共同で毎年実施している電子書籍アンケート調査「2020年度電子書籍ビジネス動向調査」の報告、及び、電子出版における新たな潮流に関して有識者による解説を行い、パネルディスカッションで掘り下げていきます。

【日時】2021年03月26日(金)14:00-16:00

【開催形式】
オンラインセミナー(YouTubeLive、ツイキャスプレミアム配信)

【講師】
コーディネータ:植村八潮氏(専修大学教授、情報メディア学会会長)
パネリスト  :星野渉氏 (文化通信社専務取締役、特定非営利活動法人本の学校 理事長)
パネリスト  :矢口博之氏(東京電機大学准教授)
パネリスト  :田中敏隆氏(小学館取締役)

 詳細・お申込みはこちらから



2021年2月22日
電流協オープンセミナー
デジタルオンデマンド出版セミナー - オンデマンド出版の現状とこれ から-


【内容】
電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました
今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します

【日時・場所】2021年03月11日(木) 15:00-16:40 オンラインセミナー
       ※申込者には事前にURLをお送りします。

【講師】デジタルタグボート辻本英二氏、毎日新聞中村由紀人氏、デジタル・オンデマンド出版センター浴野英生氏、ホリゾン・ジャパン前田拓史氏、電流協長谷川智信氏

 詳細・お申込みはこちらから



2021年01月28日
【会員限定】電流協アワード2021 エントリー案件募集について

電流協では電子出版市場の活性化を目指して2018年に「電流協アワード」を創設し、電子出版の制作・流通分野での優れた案件を表彰しております。
今年も「電流協アワード2021」として、電流協会員社の皆様から候補案件のエントリーを募集いたします。
詳しい事業の内容や応募方法については、下記のリンクをご確認ください。
尚、応募は、電流協会員(幹事会員、一般会員、賛助会員、特別会員)に限ります。
 詳細はこちら



2021年01月28日
「出版のための デジタルオンデマンド印刷ハンドブック」発行の件

電流協 デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では、「出版のための デジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発行しました。
詳しくは、電流協 著作物 「出版のための デジタルオンデマンド印刷ハンドブック」のページをご覧ください。
 詳細はこちら



2021年01月28日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2021年01月01日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2021年01月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2021年01月01日)公表の件
をご覧ください。



2020年12月23日
「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2020」発行のお知らせ

一般社団法人 電子出版制作・流通協議会(所在地:東京都千代田区、会長山口拓哉:、以下「電流協」)は、2020年6月から8月にかけて「電子図書館・電子書籍貸出サービスアンケート調査」を全国の公共図書館、大学図書館に実施し、電子図書館・電子書籍貸出サービスの調査結果をまとめた「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2019」を12月10日発行いたしました。
今年のアンケートでは、「新型コロナ問題」における公共図書館及び、大学図書館の対応などについても聞いています。


 詳しくは、こちらをご覧ください。



2020年11月25日
電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー

【内容】
電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

【日時・場所】2020年12月18日(金) 15:00-16:30 オンラインセミナー
       ※申込者には事前にURLをお送りします。

【講師】専修大学教授 植村八潮氏、専修大学教授 野口武悟、電子図書館サービス事業社担当者

 詳細・お申込みはこちらから



2020年11月05日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年10月01日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2020年10月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年10月01日)公表の件
をご覧ください。



2020年11月02日
電話工事に伴う電話・FAX不通のお知らせ

10月30日(金)午前に行いました電話設備工事は、無事終了致しました。
皆様のご協力を感謝申し上げます。



2020年10月22日
電話工事に伴う電話・FAX不通のお知らせ

平素は電子出版制作・流通協議会運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます。
さて、この度、以下の日程にて電話設備工事を実施するため、電話及びFAXが一時的に不通となります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【工事日時(予定)】
 2020年10月30日(金)09:00-12:00

【不通となる時間帯(予定)】
 9時頃から12時頃まで

【不通となる電話番号・FAX番号】
(電話)03-6380-8207
(FAX)03-6380-8217



2020年09月07日
オープンセミナー

【内容】
新型コロナ問題において図書館が閉館する中、電子図書館サービス事業者から、電子図書館(電子書籍貸出サービス)の利用や、問い合わせの変化を語ってもらいます。

【日時・場所】2020年9月28日(月)14:00-16:30 Teamsにてライブ配信
       ※申込者には事前にURLをお送りします。

【コーディネーター】
 植村八潮氏 (専修大学教授、情報メディア学会会長)

【登壇者】(具体的な登壇者は調整確認中)
 野口武悟氏(専修大学教授、放送大学客員教授)
 DNP・TRC関係者(DNP・TRC)
 JDLS関係者(日本電子図書館サービス)
 丸善雄松堂関係者(丸善雄松堂)
 メディアドゥ関係者(メディアドゥ)
 京セラコミュニケーションシステム関係者

第1部:新型コロナ問題で注目の電子図書館サービス、電子書籍貸出サービス事業者からの報告

第2部:パネルディスカッション「コロナ禍で変化する電子図書館ニーズ、図書館への提言」
   ・コーディネーター:植村八潮氏
   ・パネリスト:野口武悟氏/DNP・TRC氏/JDLS氏/丸善雄松堂氏/メディアドゥ氏/京セラコミュニケーションシステム氏

 詳細・お申込みはこちらから



2020年08月18日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年07月01日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2020年7月1日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2019年7月1日)
をご覧ください。



2020年07月09日
電流協アワード2020受賞者が語る「コロナ禍が読書にもたらした影響とポストコロナにおける電子出版が果たす役割について」

【内容】
電流協アワード受賞者に受賞案件の概要をご紹介いただくと共に、サービスが目指したもの、今後の方向性について語っていただきます。後半は電流協アワード選考委員長の植村八潮氏をコーディネーターに、コロナ禍が読書にもたらした影響とポストコロナにおける電子出版が果たす役割について各受賞者によるパネルディスカッションを行います。

【日時・場所】2020年08月07日(金)15:00-17:00 Teamsにてライブ配信
       ※申込者には事前にURLをお送りします。

【コーディネーター】
 植村八潮氏 (専修大学教授、情報メディア学会会長)

【登壇者】
 赤松 健氏(株式会社Jコミックテラス 取締役会長)
 豊川 竜也氏(株式会社ニューブック 代表取締役社長)
 栗本 直彦氏(株式会社ブックウォーカー 執行役員)
 大賀 康史氏(株式会社フライヤー 代表取締役CEO)
 竹田 直弘氏(株式会社文藝春秋 文春オンライン編集長)
 村井 弦氏(株式会社文藝春秋 文藝春秋digitalプロジェクトマネージャー)
 萩野 正昭氏(株式会社ボイジャー 取締役、Webパブリッシング事業部長)

第1部:受賞サービスの紹介
第2部:パネルディスカッション「電流協アワード2020受賞者が語るコロナ禍が読書にもたらした影響とポストコロナにおける電子出版が果たす役割について」
・コーディネーター:植村八潮氏
・パネリスト:赤松 健氏/豊川 竜也氏/栗本 直彦氏/大賀 康史氏/竹田 直弘氏/村井 弦氏
 詳細・お申込みはこちらから



2020年06月29日
公共図書館及び、大学図書館のアンケートを実施しています。
内容は以下のページから説明ページをご覧ください。


2020年公共図書館のアンケートの内容についてはこちらをご覧ください。

2020年大学図書館アンケートの内容についてはこちらをご覧ください。



2020年5月18日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年04月01日)公表の件
電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2020年4月1日情報に修正・更新しました。
詳しくは、電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年04月01日)をご覧ください。



2020年04月20日 【決定】電流協アワード2020
第3回となります「電流協アワード2020」を実施し、受賞案件をメディア各社に配信いたしました。
今回、電流協大賞1件、電流協特別賞4件に加え、新たに電流協特別功労賞1件を選考いたしました。
[結果発表]



2020年02月14日
オープンセミナー
『海外出版市場の新動向から日本で成功する出版ビジネスを考える』
 ―過去の延長線上では判断できない次世代出版を支える技術とコンテンツ―


【内容】
SONYがクルマづくりや光ファイバーの敷設事業をはじめたり、TOYOTAは街(都市)を造る事業に乗り出しました。
類型を破る新規事業が一際目立つ2020年、出版界でも斬新な動きから目が離せません。欧米の多数の具体例から、今後の日本の出版ビジネスを考えます。
【日時・場所】2020年03月06日(金)15:00-16:30 JCIIビル 6階会議室

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、本セミナーは延期とさせて頂く事に致しました。
新たな日程は、別途ご案内申し上げます。


【講師】
デジタルタグボート㈱ 代表取締役社長 辻本英二氏
 詳細・お申込みはこちらから



2020年02月10日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年01月01日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2020年01月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2020年01月01日)
をご覧ください。



2020年01月30日
【会員限定】電流協アワード2020 エントリー案件募集について

電流協では電子出版市場の活性化を目指して2018年に「電流協アワード」を創設し、電子出版の制作・流通分野での優れた案件を表彰しております。
今年も「電流協アワード2020」として、電流協会員社の皆様から候補案件のエントリーを募集いたします。
詳しい事業の内容や応募方法については、下記のリンクをご確認ください。
尚、応募は、電流協会員(幹事会員、一般会員、賛助会員、特別会員)に限ります。
 詳細はこちら



2020年01月23日
オープンセミナー
「2019年電子出版ビジネスの現状と今後の展望」


【内容】
2019年の出版指標を解説するとともに、文化通信社、東京電機大学、電流協が共同で毎年実施している電子書籍アンケート調査「出版社における電子書籍・デジタル雑誌ビジネス実態調査」の報告、及び、電子出版における新たな潮流に関して有識者による解説を行い、パネルディスカッションで掘り下げて行きます。

【日時・場所】2020年2月25日(火)14:00-16:30 JCIIビル

【講師】
コーディネータ:植村八潮氏(専修大学教授、日本出版学会会長)
パネリスト  :矢口博之氏(東京電機大学理工学部准教授、日本出版学会出版デジタル研究部会長)
パネリスト  :星野渉氏 (文化通信社専務取締役、特定非営利活動法人本の学校 理事長)
パネリスト  :鷹野凌氏 (NPO法人HON.jp理事長)
 詳細・お申込みはこちらから



2019年12月20日
オープンセミナー
「デジタルファースト/ライツファースト時代の出版ビジネスモデル」
 ―2020年のトレンドを予測する


【内容】出版ビジネスの構造が、大きく変わりつつあります。
新たな環境において出版ビジネスの形はどのような形で動いていくのか。
事例を基に2020年の出版市場を展望します。

【日時・場所】2020年01月27日(月)15:00-16:30 JCIIビル 6階会議室

【講師】
株式会社 コンテンツジャパン 代表取締役 堀 鉄彦氏
株式会社 ニューブック 代表取締役社長/CEO 豊川 竜也氏
 詳細・お申込みはこちらから



2019年11月20日
オープンセミナー「電子図書館サービスの利用と変化」

【内容】
電子図書館サービスの利用と変化、電子図書館・電子書籍貸出サービスの取り組みアンケートの結果と、読書バリアフリー法・教育の情報化対応事例について電子図書館についてセミナーを実施します。

【日時・場所】
2019年12月19日(木) 13:00-15:30 日本図書館協会2階会議室

【講師】
電子図書館サービス事業社担当者、専修大学教授 植村八潮氏、専修大学教授 野口武悟氏 他
 詳細・お申込みはこちらから



2019年11月19日
プレスリリース
「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2019」発行のお知らせ

一般社団法人 電子出版制作・流通協議会(所在地:東京都千代田区、会長:浅羽信行、以下「電流協」)は、2019年7月から8月にかけて「電子図書館・電子書籍貸出サービスアンケート調査」を全国の公共図書館、大学図書館に実施し、電子図書館・電子書籍貸出サービスの調査結果をまとめた「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2019」を11月20日発行いたします。

 詳しくは、こちらをご覧ください。



2019年10月28日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2019年10月1日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2019年10月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2019年10月1日)
をご覧ください。



2019年09月09日
電子出版ニュースを更新いたしました。


2019年08月29日
オープンセミナー「電流協アワード受賞者が語るデジタルパブリッシングの未来」

【内容】
電流協アワード受賞者に受賞案件の概要をご紹介いただき、目指す方向、狙いを通してデジタルパブリッシングの未来を語っていただきます。また、電流協アワード選考委員長の植村八潮氏をコーディネータにトーク形式で受賞者のお話を伺いながら、参加者も交えた質疑応答を通して、デジタルパブリッシングの未来を探っていきます。

【日時・場所】2019年09月26日(木) 14:00-16:40 JCIIビル

【コーディネータ】
 植村八潮氏(専修大学教授、日本出版学会会長)
【登壇者】
 鈴木綾一氏(講談社)
 籾山悠太氏(集英社)
 水野圭輔氏(ピースオブケイク)
 五木田隆氏(ベネッセコーポレーション)
 伊東 敦氏(出版広報センター、集英社)
 電流協の活動のご紹介(電流協事務局)
 詳細・お申込みはこちらから



2019年08月08日
人材育成セミナー「電子書籍の基礎(入門編)」
~電子書籍の概要、制作技術、配信と流通、今後の新しい流れ~


【内容】
電子書籍の概要、制作技術、配信と流通、今後の新しい流れについて第一線で活躍する講師陣が解説します。電子書籍事業に新たに参加する方、既に関わっている方が、電子書籍に関する全般の知識を身に付け、また、ご自身の担当領域以外の関連する分野について知識を習得するためのセミナーです。

【日時・場所】2019年09月11日(水)10:30~16:30 JCIIビル

【講師】
  植村八潮氏 (専修大学教授、日本出版学会会長)
  加藤好計氏 (豊国印刷株式会社 事業開発推進部 部長)
  河田洋次郎氏(株式会社メディアドゥ 執行役員)
  土佐勝彦氏 (株式会社トゥ・ディファクト ハイブリッド事業企画部)
  鷹野凌氏  (NPO法人HON.jp 理事長)

 詳細・お申込みはこちらから



2019年08月08日
電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2019年7月1日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2019年07月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2019年7月1日)
をご覧ください。



2019年07月10日
公共図書館及び、大学図書館のアンケートを実施しています。
内容は以下のページから説明ページをご覧ください。


2019年公共図書館のアンケートの内容についてはこちらをご覧ください。

2019年大学図書館アンケートの内容についてはこちらをご覧ください。



2019年5月22日 【決定】電流協アワード2019

第二回となります「電流協アワード2019」を実施いたしました。
今回、電流協大賞1件、電流協特別賞3件に加え、新たに選考委員会特別賞1件を選考いたしました。
5月22日の総会に合わせて表彰式を実施いたしました。

 [結果発表]



2019年3月20日 海外AI出版の動向整理

【内容】
(1)コンテンツAI利用動向
(2)児童書出版社の法令対応動向
(3) デジタルアシスタント(AIスピーカ)の動向整理

【日時・場所】2019年4月10日(水)15:00-16:30 JCIIビル

【講師】デジタルタグボート代表 辻本英二氏

 詳細・お申込みはこちらから



2019年02月14日
電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2019年02月14日)公表の件

電流協 電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス)を導入している図書館の資料を2019年01月01日情報に修正・更新しました。
詳しくは、
 電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2018年01月01日)
をご覧ください。



2019年02月06日 2018年電子出版ビジネスの現状と今後の展望

【内容】
文化通信社が毎年実施している電子書籍アンケート調査「出版社における電子書籍・デジタル雑誌ビジネス実態調査」の報告、及び、2018年の出版指標を解説するとともに、課題、動向に関して有識者によるパネルディスカッションで掘り下げて行きます。

【日時・場所】2019年02月28日(木)13:30-15:30 JCIIビル

【講師】コーディネータ:植村八潮氏(専修大学教授、日本出版学会会長)
 パネリスト:矢口博之氏(東京電機大学理工学部准教授、
             日本出版学会出版デジタル研究部会長)
 パネリスト:星野渉氏 (文化通信社専務取締役、
             特定非営利活動法人本の学校 理事長)
 パネリスト:梶原治樹氏(扶桑社販売部担当部長、
             日本出版学会出版デジタル研究副部会長)
 詳細・お申込みはこちらから



2019年02月06日
電子出版ニュース・活動スケジュール・活動実績(会員専用)・議事要旨更新(会員専用)を更新いたしました。



2019年02月01日 【会員限定】電流協アワード2019 エントリー案件募集について
電流協では、電子出版市場の活性化を目的として、「電流協アワード」を創設し、2018年より実施しております。電流協会員からの推薦を募集して電子出版市場の発展に寄与した案件を表彰する事業です。
今年も電流協アワード2019として、会員が推薦するエントリー案件の募集を開始いたします。詳しくは下記のリンクから事業の内容をご確認いただき、奮ってエントリー案件をお寄せください。
尚、応募できるのは、電流協会員(幹事会員、一般会員、賛助会員、特別会員)に限ります。
詳細はこちら



2019年01月23日
デジタルコンテンツビジネス、2019年のトレンドを予測する

【内容】電流協「電子出版ビジネスモデル研究会」のタスクフォースリーダーである堀鉄彦氏(コンテンツジャパン代表取締役)が、2018年はどんな年だったか? 構造変化の状況を分析、デジタルコンテンツビジネス、2019年のトレンド予測について解説を頂きます。

【日時・場所】2019年02月25日(月)15:00-16:30 JCIIビル

【講師】株式会社コンテンツジャパン 代表取締役 堀 鉄彦氏
 詳細・お申込みはこちらから




※過去のお知らせ

電子出版ニュース

2021年

【03月】
・03月31日 動画広告、国内20年は21%増、動画配信やSNSが下支え【日経産業】
・03月30日 vFlat,文書スキャン、自動で補正【日経産業】
・03月29日 漫画の海賊版被害再拡大【産経】
・03月29日 メディアドゥ、日本文芸社を傘下に、インプリント事業を推進【文化通信】
・03月29日 カドカワコネクテッド、DX人材育成サービス開始【文化通信】
・03月29日 NFT(Non Fungible Token)、メディア・コンテンツビジネスに与える影響は?【文化通信】
・03月28日 デジタル資産投資バブル、アートや音楽、ブロックチェーンで「唯一無二」【日経】
・03月25日 電流協、オンデマンド出版セミナー 辻本氏、中村氏が講演【新文化】
・03月25日 出版著作権協会、「著作権法一部改正」に反対 図書館公衆送信は出版業に打撃【新文化】
・03月25日 雑誌POSセンター、出版社の利用促進へ、登録追加料金5誌まで1万円に【新文化】
・03月24日 大日本印刷、XRで稼ぐ 街や施設、仮想空間に再現【日経産業】
・03月24日 図書館や美術館、オンライン拡充【日経産業】
・03月23日 凸版、読解力養うデジタル教材【日経産業】
・03月23日 ahamoの落とし穴「ワンナンバーサービス」非対応【日経産業】
・03月22日 電子・紙ともに伸長 6000億円突破し、過去最大記録に 出版科学研究所発表【文化通信】
・03月22日 韓国における日本書籍の翻訳出版事情【文化通信】
・03月19日 凸版、デジタル販促サービス【日経産業】
・03月18日 凸版印刷、瞳の動き販促に生かす 脳の血流で興味分析【日経】
・03月18日 LINE、 情報保護に穴、ルール整備不可欠【日経】
・03月18日 KADOKAWA、 「ところざわサクラタウン」来場者絶たず盛況【新文化】
・03月17日 LINE、 海外流出リスク露呈、個人情報危うい管理【朝日】
・03月15日 経済産業省、2020年印刷生産金額は7.0%減 生産動態統計【プリンテックステージ】
・03月15日 すばる舎の営業と編集に聞く、ロングセラーの「本作り」と「売り方」【文化通信】
・03月15日 キャンセル・カルチャーへの対応迫られる米出版社 【文化通信】
・03月15日 JPO、ためし読みサービス3月から本格運用スタート【文化通信】
・03月15日 JPO、コンテンツ提供が有料化 【文化通信】
・03月15日 JPO、 「BooksPRO」新機能と活用術説明動画を公開【文化通信】
・03月14日 「付録だけ」の雑誌をローソン展開、電子版DLコードを同封【日経MJ】
・03月13日 楽天、郵政と資本提携、携帯・EC協業拡大【日経】
・03月12日 電通、VR・ARで販促支援【日経産業】
・03月11日 グーグル、2020年アップル超え世界シェア2位、在宅学習日本でも採用【日経】
・03月11日 「耳で読む」新しい読書、在宅時間増えサービス浸透【産経】
・03月10日 首相「デジタル改革へ全力」【産経】
・03月09日 新しいSNS、まずは体験を【日経産業】
・03月08日 電子書籍ビジネス動向調査、電子書籍発行出版社が過去最多に【文化通信】
・03月08日 丸善ジュンク堂書店、非接触型サービス拡充【新文化】
・03月08日 ガタリが資金調達、音声AR体験施設を開設【日経産業】
・03月08日 オトバンク、「audiobook.jp」聞き放題【新文化】
・03月05日 深夜ドラマ、原作は電子コミック【日経産業】
・03月05日 ネットフリックス、アニメーター育成【日経産業】
・03月05日 デジタル広告、グーグル閲覧追跡制限へ【産経】
・03月05日 グーグル閲覧追跡させず 個人情報に配慮【読売】
・03月04日 BooksPRO特設ページ開設、動画6本で解説【新文化】
・03月04日 2020年紙+電子コミック販売金額6,126憶円・23%増、出版科学研究所【新文化】
・03月03日 電子商取引「国内首位」ヤフー・LINE20年代前半目標【読売】
・03月02日 顧客サポートAI、対話型で自動対応【日経産業】
・03月02日 SNS「クラブハウス」各地で交流【朝日】
・03月01日 集客型エンタメ、オンラインライブ市場規模明暗鮮明に【日経MJ】
・03月01日 メディアドゥ、ネットギャリーのアプリを開設【文化通信】
・03月01日 クラブハウスがメディアに与える影響は?【文化通信】
・03月01日 くずし字解読、ネットで共有【日経産業】
・03月01日 SONY、ヒット連発、データで導く・ライブ配信、稼ぐ形模索・アニソン、海外で存在感【日経産業】
・03月01日 20年の総広告費、9年ぶりにマイナスに【文化通信】



【02月】
・02月28日 日本財団17~19歳調査、デジタル化遅れ4割、進めてほしいもの「オンライン授業」35.9%でトップ【読売新聞】
・02月28日 コロナ時代の消費、三つの変化、デジタル化加速、分野・業態で落差、所得下がり悪影響の兆し【朝日新聞】
・02月28日 オーディオブック徐々に浸透、「聴く本」家事、運動しながら、サイトやサービス充実【読売新聞】
・02月26日 Facebook、記事使用料支払い、報道機関に3年1000億【読売新聞】
・02月25日 ブックライブ社長淡野正氏、電子漫画、作家と直接契約、海外読者向け絵を縦配置【日経産業】
・02月25日 雑誌広告協会、電子雑誌読者プロファイリング調査、電子雑誌利用者30~40代が53%【新文化】
・02月25日 コロナ禍で広がる電子図書館、1年で割増、新生活様式にマッチ【産経新聞】
・02月25日 講談社決算、「デジタル・版権」が「紙」上回る、売上高1449憶6900万円前年比6.7%増、純利益108億円超同50.4%増、広告収入6割近くがデジタル【新文化】
・02月23日 文科省有識者会議、デジタル教科書の無償化の可否や、新たな教科書検定のあり方を検討するように求める中間まとめ案を策定、意見公募を行う予定【読売新聞】
・02月23日 伸びる電子書籍、恩恵は大手に集中【朝日新聞】
・02月23日 デジタル教科書発行来年度95%、動画開発ノウハウ寡占化恐れ【産経新聞】
・02月23日 「読む」は今、「電子書籍元年の夢今後10年で」 植村八潮氏寄稿【読売新聞】
・02月22日 電子雑誌(読み放題)利用者は30~40代、平日に複数誌を回遊、ビデオリサーチ調査【文化通信】
・02月22日 DNP、「本と活字館」オープン、活版印刷の技術と本づくりの魅力を伝える【文化通信】
・02月20日 電子図書館、コロナ禍で急増の電子図書館、究極のサブスクリになり得るか?【NHKweb】
・02月19日 マイアニメリスト、出版大手3社から出資、講談社・集英社・小学館計12億円調達【日本経済新聞】
・02月18日 楽天、純損失1144億円に、売上収益1兆4555億3800億円、前年比15.2%増【新文化】
・02月18日 ブックウォーカー、「BOOK☆WALKER大賞」、大賞は「鬼滅の刃」【新文化】
・02月18日 日販、楽天BNと協業拡大へ、一部書店の物流・仕入受託【新文化】
・02月18日 トーハン、マリモクラフトの全株式取得、社長に酒井修氏【新文化】
・02月18日 公立図書館もデジタル化、コロナで加速する電子書籍の貸し出し、電子図書館は倍増の勢い【毎日新聞デジタル】
・02月18日 BookLive、「ブックライブ」10周年、渋谷・新宿・池袋に巨大広告【新文化】
・02月15日 学研プラス、出版事業強化で営業・宣伝職を募集【文化通信】
・02月13日 集英社、「お仕事漫画賞」創設、大賞100万円【産経新聞】
・02月13日 海賊版漫画、被害再び拡大、昨年2000憶円超、正規市場の3分の1、巣ごもりでサイト利用【日本経済新聞】
・02月11日 メディアドゥ、電子図書館導入支援キャンペーン22年3月まで延長【新文化】
・02月11日 メディアドゥ、「MyAnimeList」と共同でターゲティング広告配信開始【新文化】
・02月11日 電子図書館143自治体で導入、電子出版制作・流通協議会【新文化】
・02月11日 枻出版社、民事再生を申請、飲食店など多角経営行き詰まる【新文化】
・02月11日 KADOKAWA、第3四半期連結決算、過去最高益に【新文化】
・02月11日 KADOKAWA、100億円弱を資金調達、第三者割当新株式発行、サイバーAG、ソニー引受先に、財務・ゲームIP開発など教科【新文化】
・02月10日 新潟県燕市、2月2日から市民向けの電子図書館サービスを開始【日経産業】
・02月10日 凸版、社員eスポーツ大会、ノウハウ積み事業化狙う【日経産業】
・02月10日 デジタル庁法案、国会提出、IT行政改革9月始動【産経新聞】
・02月10日 集英社、「ONE PIECE」累計発行部数4億8000万部超え【産経新聞】
・02月09日 丸善ジュンク堂書店、宅配代行サービスエニキャリと提携、本を宅配、注文から最短45分【日経産業】
・02月09日 大日本印刷、指紋認証「フェリカ」【日本経済新聞】
・02月08日 ローソン、書店併設型に商機、集客「空白地帯」攻める【日経産業】
・02月08日 とうこう・あい、書店と出版社をつなぐオンラン受発注システム、「ブックセラー」、3175書店が利用【文化通信】
・02月08日 集英社、「鬼滅の刃」初の原画展、今秋・東京、来夏・大阪【産経新聞】
・02月08日 国内広告費21年度5.3%増予測、20年度の反動で、日経広告研究所【日経MJ】
・02月08日 高校教科「情報」の刷新、「科学的な理解」大切に、技術を問題解決に活用、専科教員足りず【日本経済新聞】
・02月08日 グーグルとオラクル、米最高裁で対決、ソフトウェアの著作権問う【日本経済新聞】
・02月08日 アフター・コロナのデジタル広告、2021年の注目媒体は動画と音声、デジタル広告は世界の総広告費の5割へ【文化通信】
・02月08日 JPO、BooksPRO、雑誌情報の提供スタート、1月26日から【文化通信】
・02月08日 「鬼滅の刃」の新聞広告で接触高まる、20年12月新聞オーディエンス調査【文化通信】
・02月06日 大日本印刷、大正期の建物を博物館に【日本経済新聞】
・02月06日 グーグル、豪で新サービス、ニュース一覧、大手含まず、記事対価で合意難航【日本経済新聞】
・02月05日 メルカリ、10~12月営業黒字10億円、20年の投資抑制が貢献【日経産業】
・02月05日 凸版、文化学ぶVR企業研修、セルムと研修用コンテンツを共同開発【日経産業】
・02月05日 デジタル教科書、21年度から制限なく使用可能。費用負担など課題【朝日新聞】
・02月05日 ソニー、今期営業益2400億円上方修正、ゲームなどけん引【日経産業】
・02月05日 すららネット、営業益前期単独「7.5倍」、オンライン教材伸びる【日本経済新聞】
・02月05日 カドカワ、純利益17%増、今期ソニー・サイバーが出資【日本経済新聞】
・02月05日 大阪ガスが新アプリ、街ですれ違い「本情報」交換、読書の新しい価値提供【日経MJ】
・02月05日 Licicu(ラシク)、学習塾向け動画アプリ、ユーチューバー活用【日経産業】
・02月05日 Clubhouse、音声SNSの絶妙な距離感、失われた雑談の場代わりに【日経MJ】
・02月04日 楽天、2021年4月1日「楽天グループ(株)」に社名変更【新文化】
・02月04日 メディアドゥ、ブロックチェーン第1弾は「映像視聴サービス」に【新文化】
・02月04日 マイクロソフト、豪での記事対価「豪法制に従う」グーグルと一線画す【日本経済新聞】
・02月04日 フライヤー、2億円の第三者割当増資、マイナビなど3社を引受先に【新文化】
・02月04日 書協、「読書バリアフリー法」アンケート、テキストデータ提供6割が「検討中」【新文化】
・02月04日 光文社雑誌「JJ」事実上の休刊、77万部→4.5万部、ファッション誌苦境、web移行、イベント活路探る各誌【朝日新聞】
・02月04日 アマゾンCEO退任へ、創業者ベゾス氏会長に、後任はクラウド部門責任者【朝日新聞】
・02月03日 漫画など海賊版被害が過去最高、海賊版サイト広告停止を、中島弁護士【日経産業】
・02月03日 電通総研2020年~2022年の世界の広告市場の成長予測を発表、コロナ前回復は22年【日経産業】
・02月03日 アップル・フェイスブック、ネット広告、個人情報保護、深まる対立【日本経済新聞】
・02月02日 NTT印刷、「パーソナル知育絵本」を発売、0~4歳向け、ウェブサイトで注文を受付【日本経済新聞】
・02月01日 おうち時間争奪、新興勢力躍動、電子チラシ×配達、ポスト「鬼滅」呪術廻戦オリコン席巻【日経MJ】



【01月】
・01月31日 受信料1割下げ、NHK「スリム化」継続必要、剰余金・事業規模に批判【読売新聞】
・01月31日 2月1日巨大IT取引透明化法施行、デジタル市場を適正化【日本経済新聞】
・01月29日 米アップル、コロナ下の最高益、売上高初の1000憶ドル超、10~12月期【日本経済新聞】
・01月29日 お安く製本、フォトブック席巻、スマホに撮りためた写真を残す【日経産業】
・01月29日 思った言葉、AIが読んで発語、頭の中の音解析して再現【日経産業】
・01月29日 アップル、個人情報保護策、今春に導入、アプリの追跡可否を選択【朝日新聞】
・01月28日 蔦屋書店、販売額過去最高の要因、買い切り施策で粗利改善、コミック・児童書店頭施策で成果【新文化】
・01月28日 学研HD、保育事情を加速、保育所大手JPホールディングスの株式を30%取得【新文化】
・01月28日 文科省、小中学生教科書中間まとめ骨子、デジタル・紙併用など5案【読売新聞】
・01月28日 メディアドゥ、米ファイヤーブランド・グループを子会社化【新文化】
・01月28日 メディアドゥ、電子書店向けに広告ソリューション提供、米タップジョイ社と業務提携【新文化】
・01月28日 メディアドゥ、第3四半期連結決算、増収増益で好調推移【新文化】
・01月28日 オトバンク、コンテンツの一部をドワンゴのオーディオブックに提供【新文化】
・01月28日 アニメビジネス転機、DVD販売減「ライブなど体験型エンターテインメント」に注力【読売新聞】
・01月28日 KADOKAWA、2021年1月下旬から文化庁委託事業の一貫として、マンガ・アニメ等とのコラボイベント実施へ【新文化】
・01月28日 20年出版物推定販売金額「紙+電子1兆6168億円」前年比4.8%増、2年連続でプラス成長、電子版が大幅伸長市場占有率24.3%に、出版科研調べ【新文化】
・01月28日 「オーディオブック」利用者が急増、耳で読む本、広がる楽しみ、活字が苦手でも、すきま時間に【朝日新聞】
・01月27日 中教審答申、ICT活用、教員困惑、多忙・不慣れ・準備も不足【産経新聞】
・01月27日 巨大IT規制法、2月1日施行、契約条件の開示義務付け【産経新聞】
・01月27日 絵本、未来の名作は自費出版、新人・異業種発ヒット、新たな感性反映した本も【日経MJ】
・01月27日 音声広告、デジタル拡大、利用者にあわせてAIで合成、効果可視化【日経産業】
・01月27日 ノートPC出荷過去最高、20年は25%増、GIGA需要がけん引、コロナ禍在宅追い風に【日経産業】
・01月27日 中教審、デジタル指導力、教員の質向上へ【日本経済新聞】
・01月27日 グーグル、脱「クッキー」加速、ネット広告で代替技術実験、プライバシー保護と両立【日本経済新聞】
・01月27日 DeNA元従業員、顧客情報不正持ち出し【日経産業】
・01月26日 日本製紙連合会、「温暖化ガス50年ゼロに」【日経産業】
・01月26日 学校ICT化支えるネット環境、文科省GIGAスクール構想【日経産業】
・01月26日 フライヤー、総額2億円第三者割当増資で調達【日経産業】
・01月26日 ドコモ、非通信の売上2倍に、金融やエンタメ、値下げ補う【日経産業】
・01月26日 ソニー、コンテンツ覇者狙う、エンタメ軸への転換鮮明、ゲームや音楽境界崩す、GAFAを意識【日本経済新聞】
・01月25日 米、対話アプリの安全性議論に、個人情報集めぬ新興人気【産経新聞】
・01月25日 新聞の総発行部数3509万部に、1年で272万部減、2020年10月現在、新聞協会調査【文化通信】
・01月25日 韓国ネット大手ネイバー、カナダのウェブ小説サイト運営のワットパッドを買収【日経MJ】
・01月25日 脱アマゾン、新興勢に商機、きめ細かさ・低コスト両立【日本経済新聞】
・01月25日 絵本の読み聞かせは今、遠隔でも思い伝わる【日本経済新聞】
・01月25日 DNP、雑誌記事AIが提案、関心順にサイトに、まずゴルフ【日経産業】
・01月23日 グーグル、豪で記事使用法成立なら「検索停止」【読売新聞】
・01月23日 グーグル、仏新聞団体などと記事使用料で合意【産経新聞】
・01月21日 米Net Galley、個人情報が流出、メディアドゥが発表【新文化】
・01月21日 日本電子出版協会「電子出版アワード」、「BooksPRO」が特別賞受賞【新文化】
・01月21日 蔦屋書店、書籍・雑誌販売額過去最高に、2020年1427億円前年比9%増【新文化】
・01月21日 note、投稿数1日3万件超に急増、会員260万人【新文化】
・01月21日 JPO、BooksPRO、1月26日から雑誌情報表示、表紙画像、試し読みにも対応【新文化】
・01月21日 DNP・ゴルフダイジェスト社、定額課金サイト「Myゴルフダイジェスト」立ち上げ、出版社との共創展開、雑誌ブランド活用した会員制サービス【新文化】
・01月21日 電通、本社ビル売却検討、3000億円規模、リモート出社2割で余剰スペース、売却後も賃貸し本社移転せず【産経新聞】
・01月21日 男性アイドル誌爆売れ、家でも推し活【産経新聞】
・01月20日 文京区図書館、電子図書館導入、電子書籍・オーディオブックをオンライン貸し出し【日経MJ】
・01月20日 MMD研究所調査、音楽ライブ「有料視聴」14%、若者を中心に利用が拡大、10代の利用経験は約3割を占める【産経新聞】
・01月20日 20年12月、VODアプリの視聴者増加、チャンネル争いなく後から視聴【日経MJ】
・01月20日 日本財団17〜19歳意識調査、日本のデジタル化「遅れている」4割近く、オンライン授業要望最多35.9%【産経新聞】
・01月18日 日本印刷技術協会、「Page2021」リアル展示会を中止【文化通信】
・01月18日 紀伊國屋書店、「PubLine」を拡充、出版社との直接の繋がり強化、他書店も使うインフラへ【文化通信】
・01月18日 アメリカの最新ニュース「大統領選挙とパンデミックは2020年のアメリカ書籍出版をどう変えたか」大原ケイ氏寄稿【文化通信】
・01月16日 女子大生のバイブル「JJ」休刊、価値観の多様化でピリオド【読売新聞】
・01月15日 政府のデジタル法制の全容判明、個人情報保護ルール一本化、自治体システム統合へ新法【産経新聞】
・01月14日 電子取次・メディアドゥの成長戦略、藤田社長・新名副社長に展望を聞く、「1兆円の電子市場を目指す」【新文化】
・01月14日 大日本印刷、光村図書出版など教科書会社5社とデジタル教科書配信【日経産業】
・01月14日 大日本印刷、クリスマスイベントにVR、入院中の子どもたちに【新文化】
・01月14日 書協、文化庁「図書館権利制限規定見直し」のパブリックコメントに意見書、「メール送信緩和」を懸念【新文化】
・01月14日 楽天・日本郵便、物流で業務提携、3月に共同出資会社設立【新文化】
・01月13日 凸版、人体データ活用ラボ、社内に専門組織を設置【日経産業】
・01月13日 Voice TECH、増える在宅「ながら聴き」再注目、オーディオ機器も多様化、音声配信市場を後押し【日経MJ】
・01月11日 日販奥村社長に聞く、出版流通改革タイムリミットまで1年、業界全体で同じ理解のもと議論したい【文化通信】
・01月11日 ポニーキャニオン「YourEyes(ユアアイズ)」、2月から視覚障害者向けので読書支援サービスをスタート、読書に特化したアプリ【日経産業】
・01月10日 講談社など32社海賊版対策として、ホワイトハッカーに調査依頼、経産省も支援【日本経済新聞】
・01月09日 本の値段税込み表示に悲鳴、カバー替えに費用、特例4月からなくなる【朝日新聞】
・01月09日 自民党税調会長甘利明氏に聞く、「デジタル化航路開いた」【産経新聞】
・01月09日 コロナ禍、電子書籍化相次ぐ、佐伯泰英さん123作品4月一挙リリース【産経新聞】
・01月07日 学研ココファン、認知症予防プログラム、オンラインで【日本経済新聞】
・01月06日 文科省、早急に校内のネット回線や端末の普及を図るよう1都3県の首長に要請【日本経済新聞】
・01月06日 政府、3月末までに、全小中学生に学習端末配布、文科省SINETを小中高校に開放するなど通信環境整備後押し【日本経済新聞】
・01月06日 国家を凌駕する「GAFA」、日本はサイバー民主主義探る【日経産業】
・01月05日 スナップチャット等AR融合「SNS王」狙う、フェイスブックに対抗、スナップ広告シェア7割【日本経済新聞】
・01月05日 音楽著作権管理のネクストーン、海賊版防止サービス、日本で初採用【日経産業】
・01月03日 サイト構築の米スクエア、通販サイト構築支援「アマゾンスルー」に、消費者と小売り直結【日本経済新聞】
・01月01日 米アマゾン、音声配信ワンダリーを買収、動画に次ぐ柱に【日本経済新聞】
・01月01日 新春インタビュー、集英社廣野眞一社長に聞く、お預りしたIPの展開領域を広げたい【文化通信】
・01月01日 2021ニューノーマル、進む指先図書館、電子図書館(電子書籍貸出サービス)が普及している【毎日新聞】



2020年

【12月】
・12月29日 「鬼滅の刃」興行収入歴代1位、324億円「千と千尋の神隠し」抜く【産経新聞】
・12月27日 楽天、クラウド設定にミス、5年間外部閲覧可能に、148万件流出、ECに冷や水【日本経済新聞】
・12月26日 誰でもアプリ開発広がる、ノーコード専業やプリ上場【日本経済新聞】
・12月25日 個人史の出版を手助け、ネット活用し出版コスト抑制、シニアビジネス【日経MJ】
・12月25日 ブイキューブ、セミナー配信代行、11月は例年の3倍、プロ機材で「声」鮮明に【日本経済新聞】
・12月25日 ヒット商品番付から21年マーケター展望、リアルとデジタル、融合がカギ【日経MJ】
・12月24日 小学館、「DIMEトレンド大賞」、大賞は「Zoom」【新文化】
・12月24日 書協・雑協、「総額表示」ガイドライン作成、4月1日の「義務化」に備えて【新文化】
・12月24日 三菱電機、会話音声文字化、2端末で共有、画面確認での密回避【日経産業】
・12月24日 雑協、広告の効果を測定する「M-Value」を新方式に、従来の雑誌誌面のみを調査する方式から、誌面とウェブ版も加え調査する方式に変更【新文化】
・12月24日 講談社、キッザニア東京に「出版社パビリオン」出展、子供たちが絵本・図鑑触れる地に挑戦【新文化】
・12月24日 ブックウォーカー2020年電子書籍ランキング、総合1位は「鬼滅の刃」第18巻【新文化】
・12月24日 Z世代、流行生み出す発信力と購買意欲【産経新聞】
・12月23日 楽天、日本郵便と物流提携、新会社設立、ECデータ共有、注文後トラック手配、宅配便、5年連続最多【日本経済新聞】
・12月23日 デジタル教科書、無償配布視野、政府、紙と併存、制度設計へ【日本経済新聞】
・12月23日 デジタル改革、主要産業データ「公共財」に、コロナ後は情報は主要なインフラ「情報本位制」の時代になる【日本経済新聞】
・12月23日 コロナ禍の小中学校、子供のストレスサイン見逃さない、オンライン学習で把握【産経新聞】
・12月22日 政府、デジタル庁基本方針決定、官民のデジタル化を牽引する「IT司令塔」と位置づけ【産経新聞】
・12月22日 休校中の学び支えたICT、新型コロナで環境整備進む【朝日新聞】
・12月21日 蔦屋書店、TSUTAYAアプリから、店舗へ送客【日経産業】
・12月21日 大日本印刷、絵本をかざせば朗読する端末「魔法のような虫めがね」を開発。絵本や図鑑の内容をカメラで読み取りAIで生成した音声を流す【日経産業】
・12月21日 新型コロナ禍が加速した出版プラットフォームの変革、業界の垣根がなくなる時代へ、堀鉄彦氏寄稿【文化通信】
・12月21日 消費者庁、ネット虚偽広告実態調査、「アフィリエイト」対象に、規制強化に活用【産経新聞】
・12月21日 学校デジタル化の課題、端末活用、学校ぐるみで、ICTは手段目的の共有がかぎ【日本経済新聞】
・12月21日 デジタル教科書、規制撤廃、時間制限「根拠ない」【産経新聞】
・12月21日 コロナ禍「街の書店」に回帰、「鬼滅の刃」人気・在宅増4年ぶり市場拡大【産経新聞】
・12月21日 アフター・コロナのデジタル広告、国内外から見る21年デジタル広告市場の展望、注目はプロモーションメディアのデジタルシフト【文化通信】
・12月21日 KADOKAWA松原社長、エンタメ、アジア開拓へ協業、課題の海賊版対策「意識高まる」、海外展開、文化に配慮必要【日経産業】
・12月21日 「鬼滅の刃」ヒット桁違い、経済波及効果2000億円超【日本経済新聞】
・12月20日 政府ウェブサイトを一元化、省庁別見直し検索しやすく【産経新聞】
・12月17日 博報堂DYH、減収減益の中間決算、4マス媒体すべてマイナス、売上5340億円、前年同期比21.8%マイナス、営業利益18億円、同91.1%マイナス【新文化】
・12月17日 政府工程表、義務教育のデジタル教科書、25年度末、普及100%【日本経済新聞】
・12月17日 新潮社、村上春樹氏の小説8作品を電子配信【新文化】
・12月17日 広島三原市中央図書館、公立図書館初フライヤー導入、ビジネス書の要約を図書館内で利用可能【新文化】
・12月17日 光和コンピューター、セルフレジ販売に本腰、21年末まで50書店導入へ【新文化】
・12月17日 メディアドゥグループのジャイブ、少女漫画レーベル「ネクストF」をリニューアル、雑誌のような楽しみを拡充【新文化】
・12月17日 メディアドゥ、デジタル・エンターテインメント・アセット社(DEA、シンガポール)に出資、漫画の海外認知を促進【新文化】
・12月17日 スターツ出版、電子コミックレーベル「ベリーズファンタジー」の作品を紙版にした新レーベル「ベリーズファンタジーコミックス」を創刊【新文化】
・12月17日 インプレスR&D;、個人向けPOD・電子出版の同時出版「ネクパブ電子出版」を開始【新文化】
・12月17日 JPO、書籍情報サイト「Books PRO」雑誌情報公開へ、2021年1月下旬から、発売日、価格など閲覧、付録・特集情報・試し読み提供も【新文化】
・12月16日 教育ICT取り組み、学習管理、マイナンバーで、成績・履歴データ化、指導活用学びを効果的に、体制づくり急務、小中学校対象23年度にも【日本経済新聞】
・12月16日 デジタル庁方針、行政手続きや医療、防災、教育などの分野のデジタル化を加速、行政サービスの基盤となるシステム統合、システムの共通化などを図る。他の省庁に是正を促す勧告権など強い権限を持たせる【産経新聞】
・12月16日 LINE、12月29日に上場廃止、ZHDと統合、相乗効果探る【日本経済新聞】
・12月15日 売上1千億以上の日本企業DX「成功」7%、DXで取り組むテーマ「新規事業の創出」43%、「顧客接点のデジタル化」40%【日本経済新聞】
・12月15日 芸術支援に370億、3次補正、オンライン配信など【朝日新聞】
・12月15日 ソニー、悲願の配信領域にアニメで挑む。米アニメ配信大手のクランチロールの運営会社を買収【日経産業】
・12月14日 米出版界の再編加速、米書籍出版最大手ペンギンランダムハウスによる3位のサイモン&チェスターを合併する計画が明るみに、計画は2021年中に完了する予定【文化通信】
・12月14日 米最大ブックフェア「Book Expo」開催中止へ、コロナ禍影響【文化通信】
・12月14日 文藝春秋とnoteが資本提携、第三者割当増資を実施【文化通信】
・12月14日 メディアドゥ、NetGalleyのレビューをまとめた冊子『NetGalleyレビューブックマガジン』を発行【文化通信】
・12月14日 JR東日本企画、デジタル本部を設置、DX推進の体制強化【文化通信】
・12月12日 自民党、デジタル化の実現に向けた第二次提言まとめ、世界最高レベルの電子政府構築が柱【産経新聞】
・12月12日 ディズニー配信1.3億人、開始1年、ネットフリックスの7割、利用頻度の向上が課題に【日本経済新聞】
・12月10日 明暗分けた米国出版業界、2020年米国上半期出版売り上げ前年同期比4.2%マイナス、一方電子書籍12.7%増、オーディオブック14.1%増。学ぶ・知る・調べるは今後映像を使わないとなりたたなくなるだろう、JEPAセミナー大原氏が報告【新文化】
・12月10日 日教販、増収増益、売上高276億8100万円前年比3.9%増、当期純利益38.5%に【新文化】
・12月10日 インプレスHDの成長戦略、変化する出版形態と手法、松本社長に聞く「紙ありき」が前提ではない、POD・スモールプレスを併用し倉庫管理費を圧縮【新文化】
・12月10日 ABJとSIA(セイファーインターネット協会)連携して、海賊版サイトアクセス抑制へ【新文化】
・12月10日 「鬼滅の刃」最終巻、395万部で発売、完売店が相次ぐ、総発行部数1億2000万部【新文化】
・12月08日 電通、揺らぐ海外成長、新たに5800人削減、国内は検討中【日本経済新聞】
・12月08日 電通、2年連続の赤字に、純損失237億円、広告市場縮小、2020年12月期予想【朝日新聞】
・12月08日 NTTとSAP、企業向けDXでも提携【日本経済新聞】
・12月07日 日本電子図書館サービス、「LibrariE」導入図書館300館に、12月1日コロナ禍で需要高まる【文化通信】
・12月07日 電子書籍ブーム、今回は本物?「読書」が堅調、新常態、隙間時間にまとめ読み【日経MJ】
・12月07日 朝日新聞社、中間期で9年ぶり赤字、渡辺社長は退任の意向【文化通信】
・12月07日 書籍要約、新たな気づき提供、社内研修でも活用広がる、フライヤーは3月から8月で法人会員が25%増加【日経MJ】
・12月07日 紀伊國屋書店、電子図書館サービス「KinoDen」に音声読み上げ機能追加、「アクセシブルな電子書籍」の期待に応える【文化通信】
・12月07日 紀伊國屋書店、126期決算発表、連結売上1143億5800億円前年比5.7%減、純利益7億4749億円同23.8%減、減収減益ながら、3年連続で黒字を計上 【文化通信】
・12月07日 フォレスト出版、音声情報発信「Voicy公式チャンネル」を開設、「note」の公式アカウントも開設【文化通信】
・12月07日 ネットは新著作権使用料、7割増、ストリーミング配信で音楽事業者が増加、JASRACまとめ【日経産業】
・12月07日 トーハン、中期経営計画の進捗報告、物流負担要請満額回答の出版社も、事前予約を商品供給に反映、全国4支社体制に再編、4つのラボを開設【文化通信】
・12月07日 コロナ下、販促動画で稼ぐ、凸版、マイナビ、ワン・パブリッシングなど動画制作事業に注力【日経産業】
・12月07日 KADOKAWAConnected各務社長に聞く、DX推進でKADOKAWAはいかに変わったか【文化通信】
・12月07日 「鬼滅の刃」、最終巻発売、主要5紙に全面広告、各新聞の朝刊4面づつ展開【日経MJ】
・12月05日 日本メディアにもグーグルから対価、ニュース提供支払先拡大【朝日新聞】
・12月05日 鬼滅の刃、経済効果2000億円超、映画好調、コミックス発行1.2億部【日本経済新聞】
・12月05日 ウェブマガジン「cakes」批判や指摘相次ぐ、ホームレスルポ表現・講評問題視、自由に記事責任は誰に【朝日新聞】
・12月04日 放送各社、ネット対応を強化、同時配信役割探るTver、民放サブスクと連携視野【日経産業】
・12月04日 米新興テック勢明暗、Zoom今期売上高4.1倍、スラック買収観測が浮上、プラットフォーム化が鍵【日本経済新聞】
・12月04日 アマゾン、オーディブル強化、日本コンテンツ海外展開も、アマゾンジャパン事業担当ゲイン氏に聞く【日経MJ】
・12月03日 日販・トーハン、年間ベストセラー発表、「鬼滅の刃(小説版)」「あつ森」本が上位に、コミックは「鬼滅の刃」23巻で1.2億部に【新文化】
・12月03日 都立中央図書館、AI自動応対チャット実証実験開始、24時間レファレンス対応など【新文化】
・12月03日 大日本印刷、東京・市谷に活版印刷の技術と魅力を伝える文化施設「市谷の杜、本と活字館」を2021年2月から一般公開【新文化】
・12月03日 大日本印刷、海外の出版事業者に向けた版権取引サイト「hanken tokyo(2020年8月開設)」に毎月10点づつ追加。サイトに24出版社・140点、欧米・アジア30カ国と商談、海外で製造&供給、完本輸出が特徴、初年度売上1.3億円目指す【新文化】
・12月03日 行政システム乱立歯止め、国が新法、自治体の仕様統一、既得権の壁難航も【日本経済新聞】
・12月03日 リクルート株で売却益、今期電通グループや凸版、博報堂DYHDなど【日本経済新聞】
・12月03日 トーハン海外事業本部、オンラインで挑む海外版権事業、上半期取引額が前年上回る【新文化】
・12月03日 トーハン「中期経営計画」の進捗報告、「取次業復活」表明、「市中在庫の適正化」「粗利改善」1~2年で黒字転換へ【新文化】
・12月03日 オリコン年間本ランキング、コミック作品別1位は「鬼滅の刃」、全巻購入率は66%に【新文化】
・12月03日 エイベックス、2020年4-9月期最終損益32.8億円の赤字、ライブ事業の収益前年比9割減【日経産業】
・12月03日 アマゾンとKDDI、「5G」クラウド年内に、データ遅延4Gの10分の1、ゲーム・自動運転向け開拓【日本経済新聞】
・12月02日 富士ゼロックス、他拠点とIT連携、仕事の内容に応じて働く場所を変える「アクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)」も取り入れ、豊洲に新オフィスを開設【日経産業】
・12月02日 海外旅行の不振、関連業界に余波、ダイヤモンド社『地球の歩き方』を譲渡、リクルートライフスタイル「エイビーロード(海外旅行情報サイト)」を2021年3月末に終了【日経MJ】
・12月02日 ネットフリックス、経団連に入会。日本で家電メーカーや通信業者、CATV局などとの連携を進める【日経産業】
・12月02日 コロナ時代のSNSマーケティング、複数利用が前提、全方位対応を【日経MJ】
・12月02日 Facebookジャパン、VR事業に力を入れる方針を示す。コンテンツ開発を促進するため支援チームを発足【日経産業】
・12月01日 文化審議会、テレビ番組と放送を同時にインターネットでも流す「同時配信」の権利処理手続きを一部簡素化する報告書を公表、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する方針【産経新聞】
・12月01日 イー・ガーディアン、子会社を通じてゲーム開発事業者向けにゲーム内で使用する音楽などが他者の著作権の侵害の有無を調査するサービスを提供【日経産業】
・12月01日 NTT東日本、文化財をデジタル化して配信する新会社「NTTアートテクノロジー」を12月1日に設立【日経産業】
・12月01日 KDDI、現代アートを5GやARなど先端技術で、文化芸術体験する「augART(オーグアート)」に取り組む【日経産業】



【11月】
・11月30日 図書館資料の電子送信、出版業界の対策とは、村瀬氏寄稿【文化通信】
・11月30日 定額制音楽、23年末2930万人、ICT総研推計【日経産業】
・11月30日 アフター・コロナのデジタル広告、コンサルティングと融合する広告ビジネス、サイバーエージェントと電通が示唆する今後のデジタル広告【文化通信】
・11月30日 アップル、音楽トークも配信、スポティファイはお笑い配信【日経産業】
・11月30日 DNP系インテリジェントウェイブ、新方式のサイバー攻撃対応ソフトを発売、イスラエルのモルフィセックと協業【日経産業】
・11月30日 ABC雑誌販売部数2020年上半期、巣ごもりで電子が軒並みプラスに【文化通信】
・11月29日 日本ABC協会、コンテンツジャパン・堀氏が講演、今後の雑誌のあり方語る【新文化】
・11月29日 トーハン、「株主コミュニティ」組成、幅広い取引・投資機会提供へ【新文化】
・11月29日 ダイヤモンド・ビッグ社、出版事業を学研プラスに譲渡、「地球の歩き方」シリーズなど、来年1月から新会社で発行【新文化】
・11月29日 オーディオブック利用後、読書増える、オトバンクがアンケート調査【新文化】
・11月29日 インプレスHD、増収増益の中間決算、自己資本比率60.9%に【新文化】
・11月29日 KADOKAWA、『世界の歴史』来年2月刊行、拡がる「学習マンガ市場」に投入【新文化】
・11月27日 富士ゼロックス、中小のIT一括受託サービスを開始【日経産業】
・11月27日 集英社、「鬼滅の刃」最終23巻初版395万部【日経MJ】
・11月27日 Rimo合同会社、動画でも自動文字おこし【日経産業】
・11月26日 ワン・パブリッシング、LIVE配信を始動、4thclueと協業【新文化】
・11月26日 日販GHD、中間決算売上2428億円前年比マイナス3.2%、純利益2倍超に、取次事業は赤字、小売・不動産業が増益牽引、返品率が改善【新文化】
・11月26日 トーハン、中間決算売上1942億円前年比プラス2.4%、増収増益へ、巣籠需要地方・郊外店が好調、取次事業は赤字【新文化】
・11月26日 ソニーピクチャーズエンターテインメント、キリスト教関連番組の配信会社買収【日経産業】
・11月26日 集英社、「鬼滅の刃」累計1億2000万部突破へ、12月4日最終23巻発売【産経新聞】
・11月26日 カカオジャパン、「ピッコマ」倍々ゲームで成長、金社長が報告【新文化】
・11月26日 honto、会員600万人突破、ポイント還元キャンペーン実施【新文化】
・11月26日 2020年書籍年間ベストセラー、鬼滅の刃小説が1、2位【産経新聞】
・11月25日 さいたま市の望月印刷、紙離れ社会、新たな需要創造、無料市・イベント・企画に力【日本経済新聞】
・11月24日 NEC、AWSと戦略的協業、官公庁や企業のDXを支援【日経産業】
・11月23日 メディアドゥと平惣、「ネットギャリー」で郷土本の売りを伸ばす、地域書店×デジタルの可能性、地域との接点を持つ活動【文化通信】
・11月23日 デジタルトレンド、雑誌ビジネスモデルの未来像、プラットフォーマー型への転換は可能か、堀鉄彦氏【文化通信】
・11月23日 アルファポリス、四半期売上高が過去最高、電子好調で漫画が65%に【文化通信】
・11月20日 コロナ禍で変容する音楽配信、音声広告増、進む「ラジオ化」【日経MJ】
・11月20日 アマゾンJの配送網に異変、西日本の主力パートナーTMGとの契約を打ち切ったもよう【日経MJ】
・11月19日 学研系ワン・パブリッシング、雑誌イベント企画・配信、企業向け動画制作にも参入【日経産業】
・11月19日 アップル、アプリ手数料下げ、中小開発者など30%を15%に、配信独占なお課題【日本経済新聞】
・11月18日 リクルート系スタディサプリ、教育支援でGoogle for Education と連携【日経産業】
・11月18日 電子書籍複製・販売の著作権法違反容疑で逮捕【朝日新聞】
・11月18日 昭文社HD、観光戦略にデータ活用、旅行者の行動予測【日本経済新聞】
・11月18日 KADOKAWAと所沢市、埼玉県、「埼玉カルチャー観光共和国」宣言【文化通信】
・11月17日 トーハン株、売買開始、野村、非上場株取引制度で【日本経済新聞】
・11月16日 「ところざわサクラタウン」が全館開業、「日本、世界の子供が未来語れる場所に」、グランドオープンセレモニー開催【文化通信】
・11月14日 米ディズニー、動画配信シフト模索、日本の映画産業に打撃も【日本経済新聞】
・11月14日 ICT活用半数程度、埼玉県内(さいたま市除く)のコロナ休校後の小中学校【朝日新聞】
・11月13日 楽天、1~9月期、最終赤字714億円、携帯投資で業績悪化【産経新聞】
・11月13日 マイナンバーカード発行の機構、デジタル庁が所管へ、自民中間提言案【産経新聞】
・11月12日 有隣堂、短大とグループ結成、図書館運営を開始【新文化】
・11月12日 米ネットフリックス創業者、「日本アニメの大きな市場を作る」、作品に投資 発信強化【朝日新聞】
・11月12日 日経BPマーケティング、オンライン書店促進強化へ、コロナ終息後も継続実施【新文化】
・11月12日 凸版、純利益92%減、4~9月、紙媒体が低迷【日本経済新聞】
・11月12日 図書館総合展、初めてのオンライン開催、会期30日間、約130団体が出展【新文化】
・11月12日 ソニーのアニメ、三方よし戦略、非自前主義で新作品供給【日経産業】
・11月12日 講談社、82期好決算の見通し、メディアカンファレンスで野間社長が語る【新文化】
・11月12日 アマゾンJ、仕入先に協力金を求める「べースコープ」引下げ、取引額5%から2%へ【新文化】
・11月12日 KADOKAWA、「ところざわサクラタウン」グランドオープン、文化複合・商業施設が開業、県・市とコンテンツ活用で連携【新文化】
・11月12日 honto、LINEで電子書籍購入、「honto for LINE」稼働【新文化】
・11月12日 大日印、トライセラと絵画を高画質プリント販売【日経産業】
・11月11日 電通、TBSホールディングス・エデュソルとオンライン教育で新会社、小学生を中心にプログラミングやデザインなどを教える【日経産業】
・11月11日 大日印、純利益85%減、印刷需要が低迷【日本経済新聞】
・11月10日 ファミマ、雑誌売り場縮小、コロナ機に見直し、PB商品を拡充【日本経済新聞】
・11月10日 図書館の本、個人スマホに送信、補償金の支払い義務化へ、文化審議会作業部会が報告書【朝日新聞】
・11月10日 LINE、学習ツール共同開発、学研などとデータ分析支援【日経産業】
・11月09日 KADOKAWA、11月6日に「ところざわサクラタウン」が全館開業【文化通信】
・11月07日 ベネッセHD、純利益ゼロに、模試低迷響く【日本経済新聞】
・11月07日 図書館電子化、コロナ拍車、休館で研究者悲鳴「文献収集できない」、出版界「海賊版拡散恐れ」「少しでも身近に」【朝日新聞】
・11月05日 楽天、千葉県市川市の出版物流拠点を本格稼働【日経産業】
・11月05日 フライヤー、「立ち読み」フェア、平惣と未来屋書店で【新文化】
・11月04日 コロナ禍でデジタル化実感「教育」が9割、米ウエスタンデジタルの日本国内の理系大学生・大学院生調査【日経産業】
・11月04日 ウィズコロナの可処分時間消費、動画、音声、コミックが存在感【日経MJ】
・11月02日 丸善ジュンク堂、オンラインで書店イベント再開、将来的に地方系列店でも展開へ【文化通信】
・11月02日 光和コンピューター、30周年記念シンポ開催、書店や電子化の今後を検討【文化通信】
・11月02日 電流協アンケートから見る コロナ禍と電子図書館サービス【文化通信】
・11月02日 国境超えるエドテック、ライブ授業テキスト学習【日経産業】
・11月02日 キヤノンMJ、サブスクで文字自動読み取り、中小の需要開拓【日経産業】



【10月】
・10月30日 電子書籍、巣籠特需、メディアドゥ成長投資増【日経産業】
・10月30日 「鬼滅」の興行収入、最速100億円突破【日経産業】
・10月29日 メディアドゥ、XR電書リーダーの開発着手、VR・ARでの利用可能に【新文化】
・10月29日 電流協、電子図書館をテーマにセミナー、事業者6社が現状報告、コロナでの図書館対応も紹介【新文化】
・10月29日 小学館、サイト「小説丸」リニューアル、「きらら」はウェブ配信に【新文化】
・10月29日 コンテンツ東京に700社出展、感染対策徹底して実施【新文化】
・10月29日 絵本ナビ、「絵本ためしよみアプリ」リニューアル【新文化】
・10月29日 一般社団法人ABJ、初の臨時設立社員総会を開催、ネット海賊版対策へ始動【新文化】
・10月29日 BookLive、秋の作品注目度アンケート、1位は「鬼滅の刃」【新文化】
・10月26日 日販、出版流通改革「リミットは2年」【文化通信】
・10月26日 デジタル・ネイティブ・ストアの可能性はどこに、デジタルトレンド、堀鉄彦氏【文化通信】
・10月26日 コロナ禍の電子コミック市場、急拡大する韓国プラットフォーム、売れ始めた「韓国マンガ」【文化通信】
・10月26日 コロナ禍で広がる電子図書館、埼玉県内の公立図書館で「電子図書館」のサービスが広がる【日経MJ】
・10月24日 文科省、デジタル教科書授業時間の半分以上も、基準を緩和へ【朝日新聞】
・10月24日 岩波少年文庫創刊70年、名作とよい出会いを、470タイトル読みやすさ工夫、電子書籍も【朝日新聞】
・10月22日 メディアドゥ、動画配信アプリのNagisaを子会社化【新文化】
・10月22日 メディアドゥ、第2四半期連決算増収増益で好調【新文化】
・10月22日 10月22日 日販、新たなルールづくりへ、21年度までに策定目指す、サプライチェーンと取引構造で改革、来春目途に報告制を決める【新文化】
・10月22日 著作権侵害で2人逮捕、アニメキャラクターをTシャツなどに不正複写【新文化】
・10月22日 集英社メディアソリューションフォーラム2021開催、田中常務「デジタル広告比率50%超に」【新文化】
・10月22日 巨大IT独占転換点、米司法省、グーグル訴訟、独禁法、過去に解体命令も【産経新聞】
・10月21日 印刷用紙、アジアで一段安、10月前月比3%安、日本の輸出低調、教育・観光向け需要鈍く【日経MJ】
・10月20日 電子図書館導入広がる、埼玉県内今年は鶴ヶ島など3市で、コロナ禍ネット閲覧需要拡大【日本経済新聞】
・10月19日 メディアドゥ、巣籠で電子書籍売上が大幅増、M&A;費用など100億円調達へ【文化通信】
・10月19日 文化庁、図書館オンラインへ始動、著作権法改正へ作業部会、既存ビジネスに影響も【日本経済新聞】
・10月19日 生活の新潮流、テレビとネット融合進む、視聴環境激変、あり方模索【日経MJ】
・10月19日 急拡大する韓国プラットフォーム、「ピッコマ」がアプリ売り上げ1位に、タテスクロール型が売り上げ牽引【文化通信】
・10月19日 note、出版業界で存在感を増す、相次いでリアル×オンラインイベント開催【文化通信】
・10月15日 楽天ブックス、販売支援ツール「RBD」機能拡充【新文化】
・10月15日 メディアドゥ、電子図書館導入キャンペーン、来年3月末まで延長【新文化】
・10月15日 メディアドゥ、新プラットフォーム構築、アマゾンブロックチェーンを採用【新文化】
・10月15日 日販×フライヤー、非接触型立読みコーナー、300書店で展開【新文化】
・10月15日 出版協、アマゾンJに抗議文、返品本毀損、改善求める、8月返品量が急増【新文化】
・10月15日 アマゾンJ、大阪・堺市にデリバリーステーション開設【新文化】
・10月15日 KADOKAWA、「ニコニコカドカワ祭り」開催、図書カード贈呈【新文化】
・10月14日 政府、民間のデータ連携促進、有識者会議で方針提示へ【産経新聞】
・10月13日 電通デジタル、企業のEC支援を専門組織発足【日経産業】
・10月13日 スポティファイ、「聴くコント」配信【日経産業】
・10月13日 NTTドコモ、iモード公式サイト2021年11月末で終了【日経産業】
・10月12日 LINEチラシ、ユーザー数が1200万突破、プッシュ通知を拡充【文化通信】
・10月12日 JPO、BooksPRO、11月から図書館員も利用可能に【文化通信】
・10月09日 凸版、開館20周年で印刷博物館刷新【日経産業】
・10月08日 日販・トーハン物流協業化、雑誌返品3段階で実施【新文化】
・10月08日 講談社、凸版印刷、サイバーC、「コンテンツデータマーケティング」設立、コンテンツビジネスのDX推進【新文化】
・10月08日 オリコン顧客満足度調査、電子書籍1位は「honto」【新文化】
・10月07日 教科書デジタル化、平井改革相が文部科学省に要望【朝日新聞】
・10月05日 ヴォバイルジャパン(株)、新サービス海賊版から得る広告収入を、本来のコンテンツの権利者に分配する支援サービスを開始【日本経済新聞】
・10月05日 KADOKAWA「ところざわサクラタウン」、EJアニメホテル開業、クールジャパンを体感【文化通信】
・10月05日 KADOKAWA、学習まんがシリーズ「世界の歴史」、来年2月全20巻を一挙刊行【文化通信】
・10月02日 博報堂DYとFM東京、ポッドキャストを中心とした音声ビジネスで協業【日経産業】
・10月02日 コロナ機にデジタル化76%、オンライン会議設備の導入、テレワーク設備導入など【日経産業】
・10月02日 印刷・物流シェアのアクスル、ペライチに4億9000万円出資【日経産業】
・10月02日 NHKのネット配信、利用申請100万件【日経産業】
・10月01日 ニールセンデジタル、スマホ漫画利用者を調査、月間100万人は16サービス【新文化】
・10月01日 集英社、「文芸ステーション」開設、スマートニュースに2誌専用チャンネルも【新文化】
・10月01日 コミックシーモア、コメダ珈琲とコラボ、電子図書券を配布【新文化】
・10月01日 京都精華大学、「LINEマンガ」とコラボ、「タテ読みマンガ」講座開講【新文化】
・10月01日 JPO、受注サイトとBooksPRO連携へ【新文化】
・10月01日 Books&Company;、野村社長とコンテンツジャパン堀氏がオンラインセミナー【新文化】



2020年

【09月】
・09月30日 ボイシー、電通と企業向け番組、音声配信サービス多様化【日経MJ】
・09月30日 アマゾンが独自音声番組、ポッドキャスト配信に参加【日経産業】
・09月30日 NTT分離から再結集、ドコモにTOB4.2兆円、上場企業、持ち合い削減【日本経済新聞】
・09月29日 米司法省、グーグルを提訴へ、ネット検索で独禁法違反【産経】
・09月28日 苦境の即売会、多くの支え、コミティア11月再開【読売】
・09月26日 内閣府概算要求、デジタル化投資1158億円、マイナンバー促進【産経】
・09月26日 5年で行政デジタル化、首相指示、年内に工程表【日本経済新聞】
・09月25日 文科省、統廃合加速の過疎の高校へ遠隔授業、都市の大規模校と結び、8億円概算要求へ【読売】
・09月25日 行政システム統一「25年度」、首相、目標前倒し指示【日経産業】
・09月24日 漫画アプリ「少年ジャンプ+」、ヒット連発、本家に迫る成長力【産経】
・09月24日 ビーグリー、ぶんか社・グループ会社を傘下に、買収額は53億円、10月に実行【新文化】
・09月24日 埼玉大、後期授業も配信中心に、対面は全体の2割で【日本経済新聞】
・09月24日 国立国会図書館、21年~25年度、蔵書デジタル化に200億【読売新聞】
・09月24日 「鬼滅の刃」1億部突破へ【読売】
・09月23日 デジタル庁、年内に指針、初の閣僚会議、首相が指示、通常国会に法案提出【日本経済新聞】
・09月23日 音声配信、時間帯で変わるニーズ、コンテンツのメリハリ必要【日経MJ】
・09月22日 「電子図書館」広がる、コロナ下で今年度25自治体導入、貸出も急増【読売新聞】
・09月21日 丸善CHI、純利益82%減に、新型コロナでの減損響く【文化通信】
・09月21日 コロナ禍で注目、「電子書籍・電子図書館の未来語る」、専修大植村教授、千代田区立日比谷図書文化館で講演【文化通信】
・09月21日 アットマーククリエイト、絶版本も「電子で生き返らせる」、大阪から電子市場発展に貢献【文化通信】
・09月18日 栃木県内5市町公立図書館、電子書籍貸し出し人気、 外出回避、便利さに注目【下野新聞】
・09月18日 デジタル庁、来年設置、トップに民間人検討【日本経済新聞】
・09月17日 婦人公論.jp、月間5000万PV、過去の掲載記事配信、時流に合わせアップし話題に、広告増収、プロモにも効果【新文化】
・09月17日 第一法規、日本法務システム研究所に資本参加、共同製品開発など推進【新文化】
・09月17日 雑誌広告協会、電子雑誌読者調査を実施、読者属性・閲覧状況など【新文化】
・09月17日 雑協、9月理事会を開催、一般社団法人ABJ、賛助会員入会を承認【新文化】
・09月17日 国立国会図書館、図書館など対象にアンケート調査【新文化】
・09月17日 講談社、ゲームクリエイター支援プロジェクト発足、2年で最大2000万円支援【新文化】
・09月17日 JPO、BooksPRO、情報拡充など3改修、図書館員も閲覧へ、来年1月雑誌情報の提供開始【新文化】
・09月15日 富士ゼロックス、冊子の書類、ロボが電子化【日経産業】
・09月13日 コロナの記憶100年残す、マスクやチラシ「史料」に【日本経済新聞】
・09月11日 アマゾンジャパン、1400社に返金、計20億円、「協賛金」巡り改善計画、公取委、処分見送り【日本経済新聞】
・09月10日 メディアドゥ、初の「統合報告書」公開、流通総額1000億円超【新文化】
・09月10日 デイリー新潮、SmartNewsにチャンネル開設【新文化】
・09月10日 note、「note CREATOR FESTIVAL 」再生回数29万回以上に【新文化】
・09月10日 LINEの2媒体に、出版社8社が参画、「LINEアカウントメディア プラットフォーム」「LINE MOOK」【新文化】
・09月09日 博報堂DY、スマホ向け音声配信サービス月300円で【日本経済新聞】
・09月08日 ネットフリックス、日本会員、8月末500万人超、1年で200万人増、日本発の作品拡充へ【日本経済新聞】
・09月08日 講談社とKADOKAWA、エンターテインメント施設をオンラインライブの配信拠点に活用【日経産業】
・09月07日 メディアドゥ子会社JIVE、少女マンガレーベル「ネクストF」1周年のコミックアプリ、電子書籍配信、書籍刊行を推進【文化通信】
・09月07日 富士山MS、雑誌ブランド支援強化へ、第2四半期は増収増益【文化通信】
・09月07日 電子書籍よみやすく工夫、書体やレイアウト新技術で改革【日本経済新聞】
・09月07日 集英社、純利益209億円前年の2倍強に、コミックスとデジタルが大幅伸長、広告売上もデジタル化比率が3割強に【文化通信】
・09月05日 NYタイムズ、デジタル化奏功、収入、広告から購読料に軸、デジタル化で契約数を伸ばす【産経】
・09月04日 凸版・NTT東日本・情報通信研究機構等9機関、同時通訳の研究機関を設立【日経産業】
・09月04日 グーグル、台湾でデータ拠点増強、3か所目建設へ【産経】
・09月04日 キンコーズ、24時間に幕、国内直営店で【日経MJ】
・09月03日 富士山MS・VPJ、雑誌編集・制作支援、ツールに新プラン【新文化】
・09月03日 博報堂DYH、第1四半期、減収減益で推移【新文化】
・09月03日 デジタルコンテンツ白書2020、コンテンツ産業8年連続で増加に、デジタル市場は9兆円超に【新文化】
・09月03日 光文社、2年ぶり損失継承、総売上高184億、前年比9.0%減、コロナ禍、発売中止など影響【新文化】
・09月02日 米ズーム、売上高4.6倍、在宅勤務、関連企業追い風【産経】
・09月01日 電通デジタル、個人情報の適切な管理支援、トレジャーデータと共同で新サービス【日経産業】
・09月01日 電通、事業支援の一覧サイト、新規顧客開拓のツールに【日経産業】
・09月01日 内田洋行、純利益最高に、前期比45%増、教育デジタル化で【日本経済新聞】



【08月】
・08月31日 マス4媒体広告出稿量、20年上半期は減少傾向に、電通まとめ【文化通信】
・08月31日 博報堂DYHD、第1四半期は最終損失計上、新型コロナ影響で【文化通信】
・08月31日 トーハンが国際版権商談会、日本と中国の出版社をオンラインで結ぶ、コロナ禍で国際出版ビジネスの新たな形【文化通信】
・08月31日 電通グループ、第2四半期の収益7.6%減、「新聞」は23.6%減に【文化通信】
・08月31日 集英社、廣野専務が新社長に、決算は大幅増益【文化通信】
・08月31日 光文社、コロナ禍で損失を計上、期間中5誌が発行中止に【文化通信】
・08月31日 The New York Timesの「潜在読者は1億人」サブスファーストでビジネス基盤拡充【デジタルトレンド堀鉄彦氏】【文化通信】
・08月27日 リコー、急務のDX育成、在宅普及で事務機離れ、サービスとのセット提案がカギ【日本経済新聞】
・08月27日 リクルートHD、62%減益、4~6月最終、求人サイト苦戦【日本経済新聞】
・08月27日 電流協、受賞者6人がパネルデスカッション、コロナ禍での影響をテーマに【新文化】
・08月27日 電流協、100自治体で電子図書館導入【新文化】
・08月27日 セプテーニ、電子書籍にブロックチェーン、個人間売買可能に【日経MJ】
・08月27日 雑広協、「電子雑誌広告取引ガイド」改訂版を発表【新文化】
・08月27日 硬派学術出版「創文社」解散、良書守る出版界の志、全書籍 講談社など異例の引き継ぎ【産経新聞】
・08月27日 共同印刷、純益60%減、今期6億円【日本経済新聞】
・08月27日 アマゾンジャパン、国内4ヵ所に物流拠点、東京府中、埼玉上尾・久喜・坂戸に、ロボット導入で効率化推進【新文化】
・08月27日 honto、電子マンガ全巻上期ランキング、男女とも講談社が1位【新文化】
・08月27日 「なぜ今、子どもの本が売れるのか?」、「子どもも本の市場」880億円に回復、「朝読」「図書館改革」が奏功【新文化】
・08月27日 [知っとくトク] 聴くコンテンツ多彩に、名作文学からおしゃべりまで【日本経済新聞】
・08月27日 [この人この仕事]書協専務理事樋口清一氏【新文化】
・08月25日 楽天・アマゾンジャパン・メルカリ・ヤフー、電子商取引の協議会「オンラインマーケットプレイス協議会」設立【日本経済新聞】
・08月25日 国が小中学生に端末配備へ、児童の苦手分野、ベネッセ可視化、DX教育で基盤整う【日本経済新聞】
・08月24日 凸版のデジタル教材「ナビマ」、5教科に拡大【日経MJ】
・08月24日 KADOKAWA「レタスクラブ」、サイトリニューアルで8000万PVに、紙とウェブの連携が奏功【文化通信】
・08月24日 2019年出版市場は20.1%増、インプレス総合研究所が調査【文化通信】
・08月24日 「シュフー」がスマニューと連携、周辺のチラシが閲覧可能に【文化通信】
・08月22日 講談社・ソフトバンク、マンガの世界5Gで体験、「ミクサライブ東京」(豊島区)で本格開業【日本経済新聞】
・08月21日 KADOKAWA、所沢の複合施設「ところざわサクラタウン」一部開業、図書館や展示室、コロナ対策整備【日経MJ】
・08月20日 富士山MS、誠文堂新光社と業務提携、デジタルサービス強化へ【新文化】
・08月20日 小学館、横浜市教育委員会と連携協定、教職員向け電子雑誌を無償提供【新文化】
・08月20日 アマゾンジャパン、2019年の日本への投資6000億円超、10年間で2兆7000億円【新文化】
・08月20日 LINE NEWS、月間175億PVに【新文化】
・08月20日 [元廣済堂専務深見拓史氏]デジタル変革激動の50年、電子コンテンツ流通の先駆け担う【新文化】
・08月18日 厚労省、テレワーク定着有識者会議設立、2万社調査【日本経済新聞】
・08月14日 ぴあ、最終赤字27億円、イベント中止・延期で【日本経済新聞】
・08月14日 電通グループ黒字転換、1~6月最終157億円コスト削減で【日本経済新聞】
・08月11日 漫画家「再デビュー」活況、多様な才能求める市場【日本経済新聞(夕刊)】
・08月11日 音声情報配信ラジコ、迫る1000万人、月間利用は動画並み、市場参入続々、在宅で「ながら聴き」需要、広告価値向上【日本経済新聞】
・08月08日 「角川武蔵野ミュージアム」一部オープン【産経】
・08月07日 有料動画配信、利用21%に、前年比4ポイント増、巣ごもり追い風、首位はアマゾンプライム、インプレス総研調べ【日経MJ】
・08月05日 知育教材のワンダーラボ、小学館から2億5000万調達【日本経済新聞】
・08月05日 KADOKAWA、アニメの世界、ホテルで、「EJアニメホテル」所沢に10月開業【日本経済新聞】
・08月04日 行政デジタル化一元管理、「政府CIO」権限強化へ【日本経済新聞】
・08月04日 メディアドゥ・サピエンス、法律書プリントオンデマンドの分野で業務提携【リリース】
・08月03日 メディアドゥ、電子書籍流通が急伸、第1四半期は大幅増益に【文化通信】
・08月03日 政府、自治体システム使用統一検討、来年デジタル化へ新法【日本経済新聞】
・08月03日 主婦の友社、債務超過に、純資産7億超マイナス【文化通信】
・08月03日 三洋堂書店とフライヤー、POP×要約サービスで共同フェア実施、第一弾は「スキルアップ」「時短」【文化通信】
・08月03日 雑協堀内理事長(集英社)に聞く、個性を生かし、紙の雑誌を核に複合的な展開【文化通信】
・08月03日 光和コンピュータ、IT導入補助金2020に採択、今年度はコロナ対応特別枠も【文化通信】
・08月03日 5月書籍・雑誌販売、休業や休校にともなう返品が遅れて書籍返品が大幅減に、出版科学研究所調査【文化通信】
・08月03日 2020年上半期の出版市場2.6%増、電子コミックが33.4%増に、出版科学研究所調査【文化通信】



【07月】
・07月30日 上半期出版物推定販売金額、紙と電子で7945億円2.6%増、紙版2.9%減、電子版28.4%増、電子版のシェア2割超える【新文化】
・07月30日 小学館、「学習まんが少年少女日本の歴史(全24巻)」電子版を無料公開、8月31日まで【新文化】
・07月30日 雑協新理事長堀内丸恵氏に聞く、雑誌の”強み・特性”を多角的に発信、雑誌はコンテンツを生む畑【新文化】
・07月30日 笠原書店、装備作業を障害者施設に委託、図書館、施設にも好評、自治体は「装備代」を補助【新文化】
・07月30日 メセナ協議会、大日本印刷など164件のメセナ活動を認定【新文化】
・07月30日 ポプラ社がオンライン選書イベント、「図書館マルシェ」開催【新文化】
・07月30日 博報堂DYMP、雑誌媒体のノウハウ活用、広告提案チーム立ち上げ【新文化】
・07月30日 Mantra、漫画に特化した多言語翻訳システムリリース【新文化】
・07月29日 幻冬舎、ベストセラーの副教材「こども六法」すごろくに【日経MJ】
・07月27日 コロナ禍の図書館、電子書籍貸出急増、前年の5倍、来館不要で3密回避、導入館は1割以下【産経】
・07月27日 2020年上半期出版市場、ネット書店・電子図書館利用は大幅伸長、リアルは大型店ほど厳しく【文化通信】
・07月24日 全小中学校へのパソコン・タブレット端末配備に遅れ、「年内に終わらず」8割、「学びの空白」懸念【日経新聞】
・07月24日【私見・卓見】「聴覚障害者のIT活用に支援を」、要約筆記者 小川直子氏寄稿【日経新聞】
・07月24日【私見・卓見】「社史デジタル図書館」を作ろう、編集プロダクション代表川上清市氏寄稿【日経新聞】
・07月23日 メディアドゥ、オーディオブック事業に参入、Amazon Audibleへ提供【新文化】
・07月23日 トーハン、エンタメ事業参入へ、ライブイベント展開、LATEGRAと資本・業務提携、リアルとバーチャルを融合【新文化】
・07月23日 中央社、トーハンとの協業拡大へ、送品、仕入業務を委託、物流業務効率化【新文化】
・07月22日 アマゾンジャパン、2019年通販売り上げ1兆7443億円(前年比14.3%増)、二けた成長続く【日経MJ】
・07月21日 国内の紙需要減少、紙・板紙1~6月国内出荷10%減、在宅でペーパーレス加速【日経産業】
・07月20日 政府、教育再生実行会議、オンライン教育拡大探る【日経新聞】
・07月20日 スクールイーライブラリー、2020年6月末現在有料登録者数が12000名を超える【リリース】
・07月20日 NTTコム、DX関連事業、教育・製造業向け重点、売上高24年度1000億円目指す【日経新聞】
・07月20日 KADOKAWA、「ところざわサクラタウン」8月からプレオープン【文化通信】
・07月19日【読売新聞社説】新型コロナで図書館の休館や閲覧制限が課題、代替手段で「電子図書館」の補完的活用も【読売】
・07月18日 政府、経済財政運営の基本方針(骨太方針)決定、行政のデジタル化、集中改革【日経新聞】
・07月16日 メディドゥ・光和コンピュータ、印税管理システム開発へ、紙版と電子版の売り上げや印税を管理【新文化】
・07月16日 博報堂、プレジデント社と中小経営支援を発信【日経産業】
・07月16日 電流協、「電流協アワード2020」受賞各社で贈賞式、8月にオンラインセミナー【新文化】
・07月16日 LINE、小説プラットフォーム「LINEノベル」終了、8月末で新規DL停止【新文化】
・07月16日 JDLS、「ライブラリエ」導入館急増、コロナ禍でクローズアップされる電子図書館、「電子図書館の位置づけが変わった」【新文化】
・07月16日 honto、丸善ジュンク堂書店等133店舗と連携、Zoomを活用したオンライン読書会【新文化】
・07月16日 DNP・ユニシス、「読書アシスト」実証実験、文章のレイアウトで読みやすさ向上へ【新文化】
・07月11日 文科省、7月10日公表「文部科学白書」公表、「GIGAスクール構想」を特集、オンライン学習早期実現へ【日経産業】
・07月10日 note急成長、多様な表現の場、作家も学生も課金で作家に利益、コロナで利用増、質の担保が課題【朝日】
・07月09日 光和コンピュータ、「IT導入支援事業者」に、経産省の補助金制度、書店も対象【新文化】
・07月09日 (株)マンガボックス、TBSが第三者割当増資で株式49%取得、DeNAと合弁会社に、人気マンガのアニメ化やドラマ化など、コンテンツIPに注力【新文化】
・07月09日 学研プラス、メディア事業本部を分割、日本創発Gと合弁会社「ワン・パブリッシング」設立、コンテンツビジネス推進【新文化】
・07月09日 アマゾンジャパン、日本の事業者の海外販売をサポート、マーケットプレイスで【新文化】
・07月09日 JPO、JPRO3月期登録率過去最高、新刊76.9%、委託83.5%【新文化】
・07月08日 文科省、2024年にデジタル教科書、本格導入に向け初会合【日経新聞】
・07月06日 新聞・出版など28社が団結「コンテンツメディアコンソーシアム」を結成、デジタル広告のプライベートマーケットプレイス(PMP)の運用に乗り出す【文化通信】
・07月06日 講談社、7月1日にデジタルメディア研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を立ち上げたと発表【文化通信】
・07月06日 JPO総会、相賀代表理事「時代の変化に応じて、必要なものに進化を」、出版情報を一元化、出版社向けのサービスも開始【文化通信】
・07月03日 ライブ市場前年比7割減にまで落ち込むと予想、コロナで中止・延期響く、ぴあ総研【日経MJ】
・07月02日 楽天ブックネットワーク、新社長に川村興市氏【新文化】
・07月02日 日販GHD、取次事業以外7事業が黒字、連結売上5159億円前年比5.5%減、営業・経常利益が大幅伸長、取次事業3年連続営業赤字【新文化】
・07月02日 トーハン「e-hon」、洋書の取り扱い開始、話題書から学術書まで1000万点【新文化】
・07月02日 東京都、週一回はテレワーク、東京都企業に呼びかけ【日経産業】
・07月02日 DNP・NTT西日本、ICTプラットフォームで教育デジタル化推進へ【新文化】
・07月01日 情報工場、スイスの書籍要約大手「getAbstract」と業務提携、海外書籍を要約・配信【日経産業】
・07月01日 家電・IT見本市「CEATEC」、今年10月開催はオンラインで、キーワードは新常態【日経産業】
・07月01日 青森県おいらせ町立図書館、電子書籍貸出開始、県内初【日経産業】
・07月01日 「グーグルクラスルーム」学校に浸透、ソフト・ハード両面でMSと競争【日経MJ】



【06月】
・06月30日 『数字は語る』、公立の電子図書館91館、本貸す側・借りる側にもメリット大【朝日】
・06月29日 法律書・裁判例を調べる「リーガルリサーチ」のITサービス、テレワーク普及で需要増、法律書もサブスク【産経】
・06月29日 電子書籍の貸し出し急増 図書館、臨時休館で存在感、急遽導入も【時事通信 JIJI.COM】
・06月29日 新聞・出版など28社、「コンテンツメディアコンソーシアム」を創設すると発表、共同広告プラットフォーム事業展開で連携【文化通信】
・06月27日 米グーグル、ドイツ・オーストラリア・ブラジルの一部の報道機関を対象に、質の高いコンテンツに使用料を支払うと発表、日本では未定【産経】
・06月25日 日本出版取次協会、新会長に平林彰氏(日販)【新文化】
・06月25日 図書館も新常態、電子書籍貸出などで脱「来館」【日経Web】
・06月25日 書協、新理事長に小野寺優氏(河出書房新社)、相賀理事長は副理事長に【新文化】
・06月25日 学研プラス、メディア事業を分割し、日本創発グループと(株)ワン・パブリッシングを設立【新文化】
・06月25日 学習塾、AI教材広がる、習熟度別にカリキュラム、「3蜜」対策 収益に直結【日経新聞】
・06月25日 TRC、電子図書館5月貸出数、前年同月比526%増に【新文化】
・06月24日 学校向けデジタル教科書のリブリー、出版社と連携、周辺市場に商機【日経MJ】
・06月23日 カルチャ・エンタテインメント、雑誌のサイト構築支援、中小出版向け【日経】
・06月23日 アマゾンはどこまで強いのか、TheEconomist誌記事から【日経新聞】
・06月22日 消費を斬る、ヒットの裏側、電子コミック、巣ごもりの友に、人気作品・異世界系がけん引【日経MJ】
・06月21日 『社説』、コロナと図書館、「知る権利」守る工夫を【朝日】
・06月19日 凸版、施設のウェブ見学支援【日経産業】
・06月19日 MANTORA(株)、漫画の自動翻訳強化、8000憶円調達【日経産業】
・06月18日 文科省、学習の遅れ解消に向けた総合対策、遅れ挽回家庭学習どうする、保護者戸惑い【読売】
・06月18日 メディアドゥ、電子図書館キャンペーン、公共図書館に拡大【新文化】
・06月18日 漫画「鬼滅の刃」「五糖分の花嫁」、アニメ化が人気火付け役【産経】
・06月18日 フレーベル館、児童書9万冊を寄贈、全国の児童養護施設へ【新文化】
・06月18日 日本電子図書館サービス、「ライブラリエ」導入館急増、3カ月で61館増、200館に【新文化】
・06月18日 中央社、トーハンとの協業拡大【新文化】
・06月18日 出版広報センター、「STOP!海賊版」テーマにマンガ16作品描き下し【新文化】
・06月18日 KADOKAWA、オンライン商談窓口開設、コロナ禍で書店訪問困難のため【新文化】
・06月17日 政府デジタル市場競争会議、公正性の確やネット広告透明性不可欠【産経】
・06月17日 DNP、学校のテスト在宅で解答・採点、結果をAIで分析【日経産業】
・06月16日 『「読む」は今』、電子書籍深く浸透、コロナで健在化、植村八潮氏【読売】
・06月15日 ニューズピックス、幻冬舎との協業で発行する書籍レーベル「NewsPicks Books」終了【文化通信】
・06月15日 電流協、山口拓哉氏(凸版印刷)を会長に選任【プリンテックステージニュース】
・06月15日 電流協、新会長に山口拓哉氏、電子出版市場の成長に注力【印刷ジャーナル】
・06月15日 小学館ShoPro、子供向け事業創造プログラム「小学館アクセラレーター」開始【文化通信】
・06月15日 雑誌協会、総会を開催、理事長に堀内氏(集英社)【文化通信】
・06月15日 JPIC、オンラインで読書会、好評で急遽リクエスト開催も【文化通信】
・06月15日 5月期書店店頭売上、合計で11%超伸び、書籍・コミックが好調、雑誌はマイナス10%【文化通信】
・06月15日 『視点の行方』、自粛生活を支えた電子図書館【印刷ジャーナル】
・06月11日 リードエグジビションジャパン、「コンテンツ東京」10月21日から3日間開催へ【新文化】
・06月11日 トーハン、「20年度経営・事業方針」発表、「物流コスト最適化」「マーケットイン型流通」「書店粗利改善」、雑誌超過運賃負担金改定へ【新文化】
・06月11日 第22回「図書館総合展」、オンライン開催に変更【新文化】
・06月11日 改正著作権法6月5日成立、漫画家協会など歓迎の表明、リーチサイトの運営についても規制、施行は来年1月1日から【新文化】
・06月11日 DNP、2020年3月連結決算売上高1兆4018憶円、営業利益562憶円(前年比12.8%増)【新文化】
・06月10日 楽天、米電子書籍子会社OverDriveの売却完了、売上駅390億円を計上へ【日経Web】
・06月08日 凸版、在留外国人向けの日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」を無料公開、文化庁からサイトの提供業務を受託【日経MJ】
・06月08日 シチズン、紙の取扱説明書全廃【日経産業】
・06月08日 朝日新聞出版『アサヒカメラ』が休刊、コロナ禍で広告費激減【文化通信】
・06月08日 LINE広告、新たに「LINEチラシ」での広告配信を開始【文化通信】
・06月04日 ポプラ社・メディアドゥ、図書館支援「ネットギャリー」通じ、学習資料書籍を無料配信【新文化】
・06月04日 米グーグル、日本の地方新聞社など援助【日経産業】
・06月04日 トーハン、2020年3月期売上3834億円前年比96.5%、経常損失4億7200万、初の経常赤字【新文化】
・06月04日 honto、「zoom」を使ったオンラインイベント読書会を開催、280人参加【新文化】
・06月03日 eラーニング市場4.5%増、20年度新型コロナで、矢野経済研究所【日経MJ】
・06月02日 京セラCS、図書館での「本を耳で聴く」電子書籍貸出サービス開始、奈良市と八王子市の図書館が導入【ICT教育ニュース】
・06月01日 楽天ブックスで読み解く、巣ごもり期間の売れ筋、学参・問題集の売り上げが急増、4月は前年同月比5.8倍を記録【新文化】
・06月01日 図書館流通センター細川社長に聞く、前期は図書館受託増で増益に、電子図書館の利用が急増、サービスレベル高めて新たな価値創造を【新文化】
・06月01日 生活基盤をオンライン化、日本IT団体連盟、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政策提言を発表【日経産業】
・06月01日 小学館、2桁増の増益決算、売上高977憶4700万円前年比0.7%増、「デジタル」「版権」が好調、「出版部門」は減収【新文化】
・06月01日 エンタメ業界6900億円損出、来年1月までの入場料金、ぴあ総研推計【日経MJ】
・06月01日 インフォコム、過去最高の増収増益決算、売上高583億前年比12.8%増【新文化】
・06月01日 アルファポリス、最高純益を更新、漫画が書籍売上の50%超える【新文化】



【05月】
・05月30日 動画学習より身近に、リクルートスタディサプリ教育AI研究所小宮山所長【読売】
・05月29日 テレワークでパソコン好調、2020年4月の出荷台数前年同月比5.3%増【日経産業】
・05月29日 家電・ITの見本市「CEATEC」、2020年はオンラインで開催【日経産業】
・05月28日 リクルートHD、2020年4月売上21%減、米で求人サイト苦戦【日本経済新聞】
・05月28日 読み聞かせ動画、投稿増加、「無断公開は違法」出版社が注意喚起、悪質なケースも【産経】
・05月28日 メディアドゥHD等5社、徳島イノベーションベース、発足式オンラインで開催【文化通信】
・05月28日 フライヤー、”働き方本”などが人気、閲覧数35%増【文化通信】
・05月28日 富士山MS、事業説明会を実施、創業初のオンライン開催【文化通信】
・05月28日 日本文藝家協会、林真理子氏が新理事長に【文化通信】
・05月28日 日図協、公衆送信権等の時限的制限、出版社への許諾リスト化、休館中の読み聞かせ動画配信など、30団体へ協力依頼、8団体から回答【文化通信】
・05月28日 新型コロナ、家庭と学校、通信環境が課題、小中学校進まぬオンライン学習【産経】
・05月28日 授業実施大学、遠隔方式9割、オンラインなど活用、文科省調査【産経】
・05月28日 講談社×豊国印刷、YouTubeチャンネル「BundanTV」で読み会、「TREE」とのコラボ企画、登録者6800人超える【文化通信】
・05月28日 巨大IT規制法成立、デジタル市場ルール整備、来春までに施行【産経】
・05月27日 電流協、電子図書館を導入している公共図書館情報を更新、電子図書館サービス利用は増加【印刷タイムズ(Web)】
・05月26日 緊急事態全国で解除、経済活動段階的に拡大【朝日】
・05月25日 小学館、2020年3月期業績増収増益に総売上977億4700万円前年比0.7%増、経常55億7700万円26.8%増、広告、デジタル、版権伸びる【文化通信】
・05月25日 ポプラ社・ネットギャリー、図書館の司書に向けに選書支援サービス「選書応援共同企画」開始【文化通信】
・05月25日 フライヤー、SNSサービス「学びメモ」をスタート、本から得た学びをアウトプットしながら、会員同士でメモを共有する【文化通信】
・05月25日 博報堂、コロナ禍のアクティブシニアの動向調査、「デジタル行動が加速化」、買物のオンライン化も進む【文化通信】
・05月25日 コロナ後もテレワーク希望6割超、効率低下が課題、日本生産性本部調査【産経】
・05月25日 イードがZoomでメディア商談会、2週間で準備、250人以上を集める【文化通信】
・05月25日 Twitter、誤解を与える新型コロナ関連の投稿に、「ラベル」や「警告メッセージ」表示【文化通信】
・05月25日 TRC電子図書館サービス、4月貸出件数が6万7000件で前年同月比423%増、前月比でも150%増に【文化通信】
・05月23日 電子図書館サービスが注目を集める、4月の電子書籍の貸出数4倍【読売】
・05月22日 大日本印刷、ネット決済でゲオホールディングス、JCBと協業、「バーチャルプリペイド」を2020年秋以降の提供を目指す【日経産業】
・05月22日 au・ポンタ、ポイント統合、会員基盤1億人超に、スマホ決済で最大2倍還元【産経】
・05月21日 東洋経済オンライン、4月2億9800万PV過去最高を記録【新文化】
・05月21日 東京の図書館をもっとよくする会、図書館休館で各区市の首長などに代替サービス要請【新文化】
・05月21日 聴く書籍、コロナで浸透、無料提供や音声技術開発【日経産業】
・05月21日 大手取次2社、GWのPOS店売上営業店で大幅伸長【新文化】
・05月21日 KADOKAWA、減収増益決算、売上高2046億5300万円前年比1.9%減、営業利益80億8700万円198.7%増、電子書籍・雑誌が過去最高売上、小ロット印刷強化製造費削減【新文化】
・05月21日 JPO、JPRO「BooksPRO」スマホ版6月5日提供へ【新文化】
・05月21日 JPO、「ためし読み」紹介ページ公開、69社・7万2000コンテンツ【新文化】
・05月20日 凸版、ベル24と新会社、企業の事務業務請け負い【日本経済新聞】
・05月20日 外出自粛のGW、家ナカ消費活発、Zoomとウーバーイーツ躍進【日経MJ】
・05月19日 大学授業、実習に課題、オンライン授業慣れたけど、代替策意見統一できず【産経】
・05月19日 ソフトバンクG、赤字9615憶円、ファンド損失1.9兆円、2020年3月期【産経】
・05月19日 週刊少年ジャンプの人気漫画「鬼滅の刃」人気絶頂で幕、5月18日発売で最終回【産経】
・05月19日 オンライン朗読、著作権の壁超えられるか、出版社に相談続々、一部で認める動き【朝日】
・05月18日 紀伊國屋書店が大学図書館を支援、電子図書館サービスKinoDenの同時アクセス数を7月31日まで期間限定で拡大【文化通信】
・05月18日 ネット印刷事業のラスクル、印刷シェア利益重視に、投資家の意識が変化、松本社長談【日本経済新聞】
・05月18日 ダイヤモンド・オンライン、2020年3月UユーザーPV9000万突破【文化通信】
・05月18日 インプレスホールディングス、売上135億前年比5.2%、営業利益4億3100万円前期比2倍超に、電子コミック、PODプラットフォーム事業が好調【文化通信】
・05月18日 JAGAT、印刷会社に緊急調査、「回復傾向にコロナショックが打撃」【文化通信】
・05月16日 集英社、漫画家養成講座「ジャンプの漫画学校」を創設、半年で10回で2万2千円、講師に秋本治さんら【産経】
・05月16日 どう見抜く「フェイクニュース」、情報評価 学校現場で育成を【産経】
・05月15日 メディアドゥHD、増収増益で最後期に、売上高658億6000万円、前年比30.2%増【日経産業】
・05月15日 メディアドゥHD、小中学校、高校の電子図書館「スクール デジタル ライブラリー」導入費を無料に【日経産業】
・05月15日 スポーツ向けアプリ開発のスプライザ、オンライン授業向け自動編集アプリ「レクタ」を中部大学と共同開発【日経産業】
・05月15日 アタマプラスと駿台が連携、大学受験模試オンラインで【日経産業】
・05月15日 DeNA、2020年3月期連結赤字491億円、ソフト開発など減損【産経】
・05月14日 日販社長奥村氏に聞く、「繋ぎ」を広め”新しい地図”作る、意思決定を迅速に「文化・産業」の未来を作る、緊急事態宣言下物流拠点はフル稼働【新文化】
・05月14日 実業之日本社、売上高27億1400万円前年比3.1%増、当期純利益2億9400万円245.2%増、「デジタル」「版権」が好調【新文化】
・05月14日 メディアドゥHD、電子書籍、巣篭もりで好調、流通投資を拡大【日経産業】
・05月14日 学習遅れ複数年で解消、文科省、5月中に通知へ【産経】
・05月14日 KADOKAWA、所沢の文化複合施設「サクラタウン」開業延期、7月以降に【日本経済新聞】
・05月12日 すららネット、タブレットでe在宅学習利用者1.5倍【日経産業】
・05月11日 文化通信4月27日緊急オンラインセミナー、ふたば書房洞本社長が「緊急事態宣言下、問われる地域書店の役割と課題」で報告【文化通信】
・05月11日 博報堂の雑誌『広告』、「著作」特集が問う出版流通の課題、小野直紀編集長に聞く【文化通信】
・05月11日 日本図書館協会が時限的な公衆送信要望、書協は「各著作権者へ問合せてほしい」と回答【文化通信】
・05月11日 講談社「TREE」、作家書き下ろし連載をウェブで公開、「4月1日以降」をテーマに【文化通信】
・05月11日 パンデミックで加速するサブスク重視路線、NYTimes広告収入5割減でも利益、堀鉄彦氏寄稿【文化通信】
・05月11日 コロナ下のアメリカ出版会は、独立系書店や著者を救済する動きも、大原ケイ氏寄稿【文化通信】
・05月11日 3月書籍・雑誌販売は5.6%減に、月刊誌が発売延期などで大幅減、出版科研調べ【文化通信】
・05月08日 図書館の休館、学生ら9割「研究に影響」、サービス拡充望む声多く、「図書館休館対策プロジェクト」調べ【日本経済新聞】
・05月06日 オンライン学習、試行錯誤、休校続く小中学校「学び止めない」【産経】
・05月05日 政府、緊急事態宣言5月31日まで延長、感染防止へ「新たな日常」【産経】
・05月05日 グーグル、ビデオ会議を無料提供、最大100人、「ズーム」意識【日経産業】
・05月04日 新人の在宅研修知恵絞る、コロナで対面指導できず、リモート型やeラーニングの導入などオンライン導入10倍も【日本経済新聞】
・05月01日 折込チラシ3割減、2020年3月、小売りや不動産控える【日経MJ】



【04月】
・04月30日 大日本印刷、学びのプラットフォーム「リアアテンダント」をスカイのPC端末に搭載【新文化】
・04月30日 米グーグルCEOが見解、コロナ契機「デジタル化急速に進む」【朝日】
・04月30日 米グーグル、増益確保、広告収入失速、伸び率低調【産経】
・04月30日 電子書籍の無料公開は”美談”か、書店の販売機会遺失を懸念、公費資金を投入すべき、植村八潮(専大教授)寄稿【新文化】
・04月30日 新型コロナ対策、議会も変わる、テレビ会議・議事効率化手探り【朝日】
・04月30日 新型コロナ、全国図書館88%が休館、4月1日から31%増【新文化】
・04月30日 河北印刷、電子書籍作成を支援、小中学生向け無料で【新文化】
・04月30日 TRC、電子図書館3月期貸出、255%増4万5000件超に【新文化】
・04月29日 政府規制改革会議、押印の義務 見直し議論、電子署名など活用【読売】
・04月29日 新型コロナ、63自治体、学校「夏休み短縮」半数、休校分の授業確保【読売】
・04月29日 小中高校でオンライン授業の環境整備課題。光回線なし2800校、取得単位に制限、ハード・ソフト両面に遅れ【日経新聞】
・04月29日 公取委中間報告、デジタル広告契約先訴え、「グーグル取引問題」6割【読売】
・04月29日 Zoom、緊急事態宣言で利用3倍、震災後のLINE拡大と類似【日経MJ】
・04月28日 テレワークボトルネック、「VPN」逼迫在宅勤務の壁、専用機器確保しにくく、技術者不足も追い打ち、データセンターに懸念、クラウド利用急増で逼迫【日経新聞】
・04月28日 オンライン研修、在宅勤務急増で注目集める、通信回線への負荷抑制がカギ【日経新聞】
・04月27日 文科省、オンライン学習 国が開発へ、感染症・災害時に活用、年度内に実証研究【読売】
・04月27日 大学、オンライン授業の課題、新型コロナ対策で急ぎ導入、課題は山積、アクセス集中問題、関連機器が不足【毎日】
・04月27日 政府方針、光回線 全国一律提供へ、業者に義務づけ【産経】
・04月27日 新型コロナ、オンライン学習続々、スムーズに導入好感触、ネット環境の格差課題【読売】
・04月27日 ポプラ社「e-hon」加盟店向けにスタート、ネット購入で休業書店を支援【文化通信】
・04月27日 プログラミング教育のキラメックス、オンライン研修教材、無償提供【日経MJ】
・04月27日 TRC、電子図書館サービス、3月貸出実績が大幅増加、「電子図書館が頼り」とコメントも【文化通信】
・04月26日 新型コロナ、芽吹くオンライン授業、休校対策、公立も活用例、整備 地域・家庭で格差、先行大学も試行錯誤【毎日】
・04月25日 小中高の9割 臨時休校4月22日時点【読売】
・04月25日 銀の鈴社、電子書籍500冊無料で閲覧できるキャンペーンを5月10日まで延長【毎日】
・04月24日 新型コロナ予防、「非接触」に商機、AI活用、発熱検知カメラなど【読売】
・04月24日 ネット通信量1.6倍に、テレワーク拡大、システム不具合も【読売】
・04月23日 版元ドットコム、会員社の直販情報など公開、緊急自体宣言受け【新文化】
・04月23日 ネットフリックス会員急増、予想の2倍、新規1577万人、「巣ごもり」で【産経】
・04月22日 文科省調査、休校中の家庭学習、デジタル活用29%【朝日】
・04月22日 大日本印刷、AIで業務可視化、「知識グラフ」をシステム上で作成【日経MJ】
・04月22日 コロナ休校、ネット教育普及のカギ、「エドテック」学校と地続きに、対面と両輪、体制作り課題【日経MJ】
・04月21日 文科省、遠隔授業取り組み、端末一人一台構想「年度内に」【朝日】
・04月20日 電通・博報堂、著作権管理で市場活性化、ブロックチェーンを活用【日経新聞】
・04月20日 折込チラシ減少鮮明、集客も特売も「自粛」、売れ筋値上がり、家計に負担【日経MJ】
・04月20日 新型コロナで、ドリル・参考書など好調、一部では出荷遅延も【文化通信】
・04月20日 新型コロナで、オンラインでの遠隔授業、著作物の教材利用が可能に、20年度は特例で「無償」【文化通信】
・04月20日 旺文社、「ターゲットの友」紙とアプリ連動で増発、接点創出効果も【文化通信】
・04月20日 メディアドゥ、前年度決算は最高純益更新、「LINEマンガ」前年比77%増に【文化通信】
・04月20日 新型コロナ、学生のスマホ利用6割増、漫画アプリ約3割増【日経新聞】
・04月18日 アマゾンジャパン、倉庫へ商品入荷制限、日用品優先へ【日経新聞】
・04月17日 凸版、中小のデジタル化支援、1000人で新事業部、3000億円めざす【日経産業】
・04月17日 電流協、第3回「電流協アワード2020」の受賞案件を発表【印刷時報、Pj web news】
・04月17日 電流協、第3回「電流協アワード2020」、電流協大賞に『「マンガ図書館Z」とその立案・運営』が受賞【印刷タイムス】
・04月17日 電流協、「電流協アワード2020」の受賞案件を発表【印刷ジャーナル】
・04月17日 慶應大学村井教授、5G、VR革命の契機に、医療・防災でも貢献期待【日経産業】
・04月17日 「東野作品」初の電子書籍化、在宅者向け7社から1作品ずつ【毎日】
・04月17日 学校PC特需、グーグル攻勢、マイクロソフトも値下げ、ICT教育海外に後れ、新型コロナで対策急ぐ【日経新聞】
・04月17日 ファッション誌の苦境、3密と広告元、相次ぎ合併号発売、モデル撮影難しい、ビジネス構造直撃【朝日】
・04月16日 書店、「緊急事態宣言」で休業1000店規模に、「休業」「時短」の自粛相次ぐ【新文化】
・04月16日 文藝春秋、「文春オンライン」2回目の3億PV超え【新文化】
・04月16日 文化庁、「公衆送信補償金制度」4月28日施行、遠隔授業ニーズに対応【新文化】
・04月16日 新型コロナ、休校自治体に学習格差、授業動画制作ネット配信、教科書配布5月の地域も、オンライン指導「とても無理。環境整えて」、文科省の例示現場に不満【毎日】
・04月16日 小学館・集英社・光文社、雑誌・コミックスなど一部販売延期へ【新文化】
・04月16日 メディアドゥ、「Smart書記」事業、グループのエピックベース(株)へ会社分割により承継【新文化】
・04月15日 東京都、オンライン学習に20億円、休校の公立校向け整備【日経新聞】
・04月15日 政府経済3団体に、在宅勤務拡大を要請【産経】
・04月15日 新型コロナ、ネット上に「教室」つくろう、休校長期化 子供に居場所を【産経】
・04月15日 株主総会 ネット活用、経産省など規模縮小認める【産経】
・04月14日 ベネッセ系教育アプリ「Classi」、サイバー攻撃を受け122万人分のID流失【日経新聞】
・04月14日 ソフトバンクG、7500億赤字、前期最終投資先不振で損失【日経新聞】
・04月14日 コロナ禍で時価総額が増えた企業、クラウド活用事業拡大、テレワーク導入を後押し【日経新聞】
・04月13日 ピースオブケイク、社名を「note株式会社」に変更、MAU4400万人、半年で2倍に【文化通信】
・04月13日 デジタルコンテンツ販売プラットフォーム、知識や経験、まとめて販売、デジタルコンテンツ副業に【日経新聞】
・04月13日 JPO、「BooksPRO」利用申込1000書店を突破、JPRO新刊利用率過去最高の80%超に【文化通信】
・04月12日 政府規制改革推進会議、オンライン化へ改革、個人の理解度に応じたオンライン学習の活用など【日経新聞】
・04月11日 遠隔授業 教員に戸惑い、休校長期化で国が後押し、準備・習熟に手が回らず【日経新聞】
・04月10日 文科省、オンライン教材などで家庭学習した成果についても、授業に出席した場合と同様に成績評価に反映する特例措置を決定【読売】
・04月10日 大日本印刷、システム開発のスカイと協業し、小中学校向け学習支援システムを搭載した端末の取り扱いを始める【日経MJ】
・04月10日 新型コロナ、広がるテレワーク、通勤不安で歓迎 商機も【読売】
・04月10日 KDDI、地方創生に5G、地方創生を推進する地元企業やスタートアップ企業向けに30億規模のファンド設立、オンライン学習に出資【日経産業】
・04月09日 新生「日経BP」誕生、年商400億円、「日経BP」「日本経済新聞出版社」4月1日経営統合、「プロモーション戦略部」新設【新文化】
・04月09日 緊急事態宣言、大手書店「休業」「時短」へ、紀伊國屋書店33店舗休業、物流は通常業務継続【新文化】
・04月09日 学研プラス、メディアビジネス部を会社分割して、新会社「ONE PUBLISHING」を設立、学研プラスと日本創発グループが49.5%出資する合弁会社【新文化】
・04月09日 政府、新型コロナ対応補正予算案、「PC一人一台」前倒し【読売】
・04月08日 大日本印刷、JTBプランニングネットワークの株式95%取得し子会社化、旅行業務のデジタル化をすすめる【日経産業】
・04月07日 米ニュアンス・コミュニケーションズ、音声認識技術を医療・金融に広げる、「詐欺防止にも有効」、世界市場は5年で3.6倍、自動車向け次の鉱脈に【日経産業】
・04月07日 ネットで教材配信、許諾不要前倒しへ、学校対象に特例で1年間は無料の予定【朝日】
・04月06日 文科省、大学の遠隔講義支援、感染対策10万人に通信機器、学校通じ貸与【日経新聞】
・04月06日 日本法務システム研究所、新日本法規出版・第一法規と提携、出版社の法律や規則に関するコンテンツをサービス開発に生かす【日経新聞】
・04月06日 楽天モバイル、楽天の基地局を設置した学校向けに光回線を無償で提供するサービス開始【日経MJ】
・04月06日 トーハン調査、3月の書店販売はプラス、”巣ごもり需要”あるも予断許さず、新型コロナの影響反映、ガイドブック大幅減に【文化通信】
・04月06日 オーム社、知育絵本など10作品を無料公開、気軽に読める本を厳選【文化通信】
・04月06日 インプレスホールディングス、松本大輔氏が代表取締役社長、唐島社長は会長に【文化通信】
・04月04日 政府、緊急経済対策に、小中学校のパソコン「一人一台」環境を実現するための事業費約2300億円を盛り込む方針を固める【読売】
・04月04日 携帯3社、ネット授業増加に備え、学生の通信費負担軽く、早期対応へ総務省主導【日経新聞】
・04月03日 新型コロナ、公立図書館の対応割れる、臨時休館・閲覧コーナー制限【日経産業】
・04月03日 小中学校休校延長、年間の授業数確保に懸念、文科省 冷静な判断求める【産経】
・04月03日 講談社、5G使いVRライブ、ソフトバンクと協業で「Mixalive東京」(東京・豊島)に構築【日経産業】
・04月03日 ベネッセ、オンライン勉強会支援アプリ「スタディキャスト」3月の利用者が2倍、学習記録共有、動画で相互配信【日経MJ】
・04月02日 弁護士ドットコム、法律関係書籍・雑誌400点、月6300円で読み放題【新文化】
・04月02日 米アマゾン系オーディブル、聴く書籍無料提供【日経産業】
・04月02日 トーハン、コワーキングスペース事業開始、虎ノ門に1号店「HAKADORU」出店、ビジネスパーソン対象に【新文化】
・04月01日 すららネットなど、ITで学習支援コロナで脚光、一斉休校受け無償提供、利用者倍増も【日経産業】
・04月01日 5月開催予定の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」中止。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため【日経MJ】



【03月】
・03月31日 トーハン、オフィス分散に商機、コワーキングスペース事業「HAKADORU(ハカドル)」開始【日経産業】
・03月31日 アマゾンアンリミテッドからの作品削除、「海猿」作者敗訴、東京地裁【日経産業】
・03月30日 新型コロナの休校で注目、今こそオンライン教育、「学びを止めるな」在宅学習を支援【日本経済新聞】
・03月30日 ネット授業に著作権の壁、教材利用個々に許諾を得る必要、補償金制度間に合わず、規制緩和求める声も【日本経済新聞】
・03月30日 学校ホームページ、「edumap」利用広がる、「(一社)教育のための科学研究所」が無償提供【産経】
・03月30日 インテック(富山市)、スマホ読み上げ、視覚障害者支援【日経MJ】
・03月27日 米ネットフリックス、版権ビジネスに意欲、日本アニメ囲い込み?【日経産業】
・03月27日 新iPhone発売延期を検討、日本の5G拡大期待に影【産経】
・03月27日 グーグル、パソコン無償研修、「グーグルGIGAスクールパッケージ」を導入した学校に無償でソフトや研修を提供【日経産業】
・03月26日 電通、映像システム開発の「アマテラス」と業務提携、360度自由な視点で視聴できる動画配信技術をスポーツ観戦などに活用【日経産業】
・03月26日 ベネッセ本体に損害賠償判決、情報流出で系列企業への監督責任認定、東京高裁【日本経済新聞】
・03月26日 凸版印刷、ネット使い新人在宅研修【日経産業】
・03月25日 文科省、教科書検定、中学校の教科書「深い学び」重視、図表充実、考察促す内容【日本経済新聞】
・03月25日 弁護士ドットコム、法律書籍ネットで閲覧、定額で提供【日経産業】
・03月25日 教科書検定、中学教科書プログラミング拡充、デジタル人材育成これから、教師や設備整わず「民間ノウハウ活用を」【日本経済新聞】
・03月25日 危機時に産声、新モデル企業、ウーバーやアマゾンに共通点【日経産業】
・03月23日 電通「2019年日本の広告費」、総広告費は8年連続のプラス成長、インターネット広告費が初めて2兆円超え【文化通信】
・03月23日 出版科研調査、1月の書籍・雑誌販売額、書籍微増も全体で0.6%減に【文化通信】
・03月23日 京セラコミュニケーションシステム、AI・ドローンで蔵書点検、書架を撮影して背表紙などの情報を解析【日経産業】
・03月23日 絵本ナビ、一般書の販売を開始、デジタル読み放題作品を300作品以上提供【文化通信】
・03月23日 GIGAスクール構想(下)、自宅にiPad休校中も一緒に授業、全員の顔写し「朝の会」、通信環境への配慮も【朝日新聞】
・03月22日 GIGAスクール構想(上)、PC一人一台子供の学び変わる、意見や考え瞬時に共有、更新補助や教員研修課題【朝日新聞】
・03月19日 日販GHD、4月に新会社2社設立、日販セグモ(文具女子博などのイベント運営会社)、日販ビジネスパートナーズ(総務経理等の業務受託)【新文化】
・03月19日 日教販、「教育ICT事業」でNECと協業、NEC:システム設計・運用、日教販:デジタルコンテンツ調達【新文化】
・03月19日 ドコモ、5G競争コンテンツ軸、月7560円の大容量プラン、動画やAR快適に【日本経済新聞】
・03月19日 出版協、アマゾンなどとの取引、会員者と情報共有【新文化】
・03月19日 オトバンク、中国語の音声プラットフォーム運営の「シマラヤジャパン」と業務提携【新文化】
・03月19日 新型コロナ休校、在宅ネット学習、塾が先行、公立校はプリント中心、ライブ配信、つながり維持【産経】
・03月18日 デジタル教材、自分のペースで総復習、一斉休校受け無料公開【産経】
・03月17日 リクルートマーケティングパートナーズ、スタディサプリで授業動画4万本を無償提供、高校約100校、小中学校約20自治体を上限に提供【日経産業】
・03月17日 新型コロナ、休校中どう家庭学習?、独自の時間割、自習映像を共有、保護者や塾手探り【日本経済新聞】
・03月16日 日経新聞社、19年12月決算、連結の売上が0.4%増に、電子版・デジタル関連が好調に推移【文化通信】
・03月16日 医学書院、専門書とコミックスのコラボで売れ行き好調に、4月にはドラマもスタート【文化通信】
・03月16日 新型コロナ学校休校で読書推進を、参院予算委員会で文科省が答弁【文化通信】
・03月14日 丸善CHI、2020年1月連結決算、6.8%増益、図書館運営伸びる【日本経済新聞】
・03月13日 リブリー、中学教科書をデジタル化、アプリで提供、新興出版社啓林館と組み教科書と問題集を組み合わせる【日経産業】
・03月12日 新型コロナ臨時休校、デジタルコンテンツ無料公開広がる、出版社26社、HPなど通じて、コミック・学参・児童書など、外出できない生徒を支援【新文化】
・03月12日 電通「2019年日本の広告費」、ネット広告、テレビ抜く、広告総額は6.2%増【日経産業】
・03月12日 KADOKAWA、角川文庫・ラノベ読み放題サービス、コンテンツ1万点以上、2月1日から有料化して本格的にスタート、登録会員拡大【新文化】
・03月12日 JPO、「BooksPRO」開設、近刊・既刊、書誌情報検索サイト【新文化】
・03月12日 臨時休校、児童書・参考書売り上げ増【産経】
・03月11日 政府、著作権法改正案を閣議決定、違法DL漫画も対象【産経】
・03月11日 政府、個人情報分析に新規制、改正案閣議決定、リクナビ問題を受け【日本経済新聞】
・03月10日 英語民間活用「各大学で」、入試の公平性配慮訴え、自民提案【日本経済新聞】
・03月09日 大日印、小学校テスト、AIで自動集計、採点関連業務を85%削減【日経産業】
・03月09日 出版科研「出版月報2月号」、コミック市場12.8%増、電子と単行本が伸長、電子が紙を初めて上回る【文化通信】
・03月09日 インフォコム、2020年2月に電子コミック売上目標の300億円達成【文化通信】
・03月06日 音楽市場ストリーミング主体に、スポティファイは2人割提供【日経産業】
・03月06日 LINEみらい財団、全国の中高生向けに無料で学習支援【日経産業】
・03月05日 文科省、使用教科書の需要数を発表、「小学校」のみプラスに【新文化】
・03月05日 富士山MS、米メレディス社とエージェント契約締結【新文化】
・03月05日 新型コロナで子供たちに緊急支援、小学館・集英社・KADOKAWA、コミック誌など無料配信【新文化】
・03月05日 出版広報センター、海賊版送信差止訴訟、米クラウドフレア社と和解成立【新文化】
・03月05日 講談社、手塚治虫”AI漫画”、「モーニング」13号に掲載【新文化】
・03月05日 協同出版、7つの新規事業に挑む【新文化】
・03月05日 丸善ジュンク堂書店、戸田書店の5店舗運営、「丸善CHIグループ書店」と位置づけ【新文化】
・03月05日 トーハン、情報工場と資本業務提携、書籍要約サービスを活用、八重洲ブックセンターで展開を開始【新文化】
・03月02日 日本経済新聞社、日経電子版、有料会員が70万人に、総会員数は470万人【文化通信】
・03月02日 講談社第81期決算、「出版の再発明」着実に進む、紙出版物の価格施策も積極的に【文化通信】
・03月02日 フライヤー、「読者がえらぶビジネス書グランプリ」、グランプリに 『FACTFULNESS』【文化通信】
・03月02日 公取委、送料問題で楽天に緊急停止命令、地裁に申し立て【日経産業】
・03月02日 アマゾンジャパン、2020年春から書店に書籍などの卸販売を本格的に開始。自社物流網による迅速な配送を強みに中小書店の需要を掘り起こす【日経MJ】
・03月02日 JPO・日書連、書店向け「BooksPRO」説明会、出版情報を全国の書店で共有へ【文化通信】
・03月02日 honto、オンライン「ペア読書会」を開催へ【文化通信】
・03月02日 「堀鉄彦デジタルトレンド」、販売・広告一体のメディア運営支えるAI、サブスク×AI×データマネジメントがメディアを変える【文化通信】



【02月】
・02月29日 東京地裁判決、音楽教室から著作権料徴収、JASRACに権限【日本経済新聞】
・02月27日 博報堂DYホールディングス、第3四半期連結決算、増収増益で推移、4マスではラジオだけ前年上回る【新文化】
・02月27日 日販・トーハン、物流事業雑誌返品は出版共同流通に、基本合意書を締結、早期に共同運営目指す【新文化】
・02月27日 講談社、2019年11月決算、売上1358億前年比12.7%、2年連続の増収増益決算、「デジタル関連」は39%増に【新文化】
・02月27日 キオクシア(旧東芝メモリ)、人工知能を使って制作した故手塚治虫氏の「新作」マンガを発表、Aiに学習させ新しく生成したデザインなどで仕上げた【新文化】
・02月27日 PHP研究所、「電子版」「版権」代行サービスで成果、交渉から決済まで一括で、出版社延べ10社が委託【新文化】
・02月26日 凸版、観光イベントや地域情報を多言語で発信できるデジタルコンテンツサービス「UNLOCKS(アンロックス)」の販売開始【日経産業】
・02月25日 海賊版サイト対策の行方、性悪説前提の議論必要、「違法化」範囲は限定を、日本の議論【産経】
・02月24日 博報堂は朝日新聞ら7社と、著作権を保護・流通のコンソーシアム「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」を発足、新ビジネス共創を推進【文化通信】
・02月24日 捕物出版、横溝正史の単行本未収録の捕物帳40編、POD書籍で刊行、三省堂書店やアマゾン、楽天ブックスなどで購入可能【産経】
・02月24日 講談社決済発表、純利益前年比2.5倍超に、「今期に事業収入が紙を上回る」野間社長【文化通信】
・02月24日 KADOKAWA・ブックウォーカー、「角川文庫・ラノベ読み放題」2月から本格始動、1万点を超える小説の文庫などの「文字もの」電子版が読み放題【産経】
・02月21日 メルカリ、流通データ開放、まず丸井・アイスタイルと、購入履歴など販促に活用【日経産業】
・02月20日 丸善出版、「続・人類と感染症の歴史」知見提供へ一部無償公開【新文化】
・02月20日 日販、新社長に奥村景二氏【新文化】
・02月20日 日教販、NECと「オープン プラットフォーム for エデュケーション(OPE)」開発へ、教育現場にシングルサインオン、様々な学習デジタルコンテンツにアクセス【新文化】
・02月20日 トーハン、岡山・四国支店を統合へ、3月2日付機構改革【新文化】
・02月20日 出版業界、体験コンテンツ元年、講談社・KADOKAWA新施設整備、体験型の”コト消費”重視の潮流を受け【産経】
・02月19日 小中校で導入が進むUDフォント、読みやすく学習意欲も向上【産経】
・02月18日 ベネッセ、米のネット教育に出資、社会人向け強化【日本経済新聞】
・02月18日 日販とトーハン、雑誌の返品で協業【日経産業】
・02月18日 コラム『「読む」は今』、電子出版、読解力回復へ電子機器利用、植村八潮【読売】
・02月18日 「巨大IT規制」閣議決定、年1回運営報告義務、自主的な情報開示などに取り組むよう促す【読売】
・02月18日 「鬼滅の刃」ジャンプ漫画の新境地、オリコン週間ランキング1~18位独占、「ワンピース超え」【朝日】
・02月17日 漫画協会・出版広報センター、海賊版対策で著作権法改正求める共同声明【文化通信】
・02月17日 日経、電子版有料会員70万人、20代・女性がけん引役【日本経済新聞】
・02月17日 出版市場の現状、出版不況は終わった? 明確になった市場構造の変化、雑誌部数は55年前の水準に【文化通信】
・02月17日 動き出した電子マンガ「中古売買」の成算【東洋経済オンライン】
・02月17日 JPO・取協、出版情報「BooksPRO」でマーケットイン、書店ファースト実現へ【文化通信】
・02月14日 楽天、8年ぶり最終赤字、前期318億円赤字、米リフトの減損響く、重い携帯投資、金融は好調【日本経済新聞】
・02月14日 凸版印刷麿社長「顧客と対話、開発に生きる」、トップの横顔【日経産業】
・02月14日 カシオ計算機、老後の空き時間に電子辞書、文学作品3000作や歴史・園芸解説【日経産業】
・02月13日 電通、一転最終赤字808億、前記のれん減損響く【日本経済新聞】
・02月13日 大日印・凸版、営業増益、4~12月キャッシュレス化追い風【日本経済新聞】
・02月13日 出版製本、発行部数・頁数が減少、1年間で20ライン減、1400~1600万部の生産機能失う、東京都製本工業組合金子氏【新文化】
・02月13日 集英社「鬼滅の刃」、週間コミックランキングトップ10を独占【新文化】
・02月13日 イガラシプロ、書誌情報のチラシをポスティングサービス【新文化】
・02月13日 アマゾンジャパン、「仲間卸」による書店直販開始発表、事実上の取次参入、「既存調達ルートの補完」【文化通信】
・02月12日 政府クラウド、アマゾンに人事・文書管理基盤システム発注へ、政府はITシステムを原則クラウドに切り替える【日本経済新聞】
・02月10日 楽天ブックス、学参や問題集は今も「紙」で、理系人気は本の売り上げにも影響【新文化】
・02月10日 富士山マガジン、米メレディスと代理人契約、雑誌ブランド16タイトルなど扱う【文化通信】
・02月10日 二子玉川本屋博を初開催、2日間で3万人以上が来場【文化通信】
・02月09日 米カノピー、米国で大学や図書館を対象とした人気の一見無料の映画配信、大学や図書館が施設費用を負担【日経MJ】
・02月09日 電通グループ、企業のアプリ活用一括支援【日経産業】
・02月07日 日経広告研究所、国内広告費20年度は微増予測、インターネットが6.4%増見込【日経産業】
・02月07日 KADOKAWAラノベ「魔法科高校の劣等生」19年9月に累計1000万部、息長いヒット作【日経MJ】
・02月06日 フローラル出版、「史上最強のCEO」初版100万部、異例の報奨制度導入【新文化】
・02月06日 図書印刷、UNIWORXを子会社化、ウェブマーケティング展開【新文化】
・02月06日 海賊版サイト、漫画村は閉鎖されたがなお横行、赤松健さんに聞く【産経】
・02月06日 インプレスR&D;、著者向けPODサービス6カ国のアマゾンで販売、他社受託コンテンツも扱う、国内市場は年間1億円規模【新文化】
・02月06日 JPO、BooksPRO入力画面を開設、東京・京都で入力講座【新文化】
・02月06日 Googleクッキー制限、プライバシーと利便性、ネット広告両立探る【日経産業】
・02月05日 日本HP、デジタル印刷拡大、岡隆史社長「商業印刷のデジタル化や3Dプリンターに集中してゆく」【日経産業】
・02月05日 セイコーエプソン、プリンター個人にサブスク【日経産業】
・02月05日 コンジェントラボ、手書き文字AI読み取り、画像データに転換し記録【日経産業】
・02月05日 京セラが商業用プリンターに本格的に参入【日経産業】
・02月05日 GAFA、売上高過去最高、市場支配加速、主要事業逆風下でも好調、10~12月期決算【読売】
・02月03日 博報堂DYMP、新聞記事から動画自動作成、AIで要約して音声付きの動画に仕上げる。中国新聞社が試験的に導入【日経産業】
・02月03日 政府、AI関連予算3900億円、国家戦略、成長を後押し【産経】
・02月03日 書店の売り場面積20年で5万坪以上縮小、アルメディア調査【文化通信】
・02月03日 出版市場が増加に転じる、紙の縮小を電子がカバー、週刊誌が1千億円割る、電子コミックは3割増に、出版科学研究所調べ【文化通信】
・02月01日 巨大IT規制、デジタル広告「取引透明に」、新聞協会が意見書【読売】
・02月01日 スマホ出荷台数、ファーウェイがサムソンに次いで世界2位、アップル超え【読売】



【01月】
・01月31日 熊本県高森町にタブレット図書館を整備、書籍や記事を配信【四国新聞社Web】
・01月31日 産経新聞、情報銀行に参入、新聞社初、大日本印刷と【産経】
・01月30日 楽天の送料無料化、公取委が聴取、三木谷氏「何が何でも成功させたい」【日経産業】
・01月30日 マガジンハウスの雑誌はなぜ売れる?、実売数増やし返品減少【新文化】
・01月30日 2019年出版推定販売額、1兆5432億円前年比0.2%増、紙版1兆2360億円4.3%減、電子版3072億円23.9%増、電子占有率19.9%【新文化】
・01月30日 「大宅壮一文庫」設立50周年へ、「雑誌文化を残す責任」背負って、約1万2000誌・80万冊蔵書、出版社からの寄贈が減る【新文化】
・01月30日 学研プラス、「アニメディア」など3誌イードに譲渡へ【新文化】
・01月30日 オトバンク、新型コロナウイルス拡大で全従業員を在宅勤務【新文化】
・01月29日 『鬼滅の刃』、異形のヒット、計4000万部品薄で飢餓感【日経MJ】
・01月27日 文春オンライン、月間3億PVの軌跡、眠っている資産をいかに生かすか【文化通信】
・01月27日 文化通信デジタルトレンド、『ニューヨークタイムズ』のデジタル事業が絶好調、堀鉄彦氏寄稿【文化通信】
・01月27日 セブン&アイ出版、事業終了を発表、親会社の意向で25年の歴史に幕【文化通信】
・01月27日 出版梓会、出版文化賞など贈呈式4出版社に授賞、梓会新理事長に有斐閣江草氏【文化通信】
・01月27日 オプソルブック、NetGalleyで事前告知、初の書籍に多数のレビュー【文化通信】
・01月27日 hontoが取組む「ペア読書会」、新刊『Think Smart』(サンマーク出版)を先読み【文化通信】
・01月25日 学研HD、「介護」で成長、株価昨年8割上昇23年ぶり高値【日本経済新聞】
・01月23日 楽天送料「無料は不当」、出店者任意団体「楽天ユニオン」が公取委に署名提出、対アマゾン焦りで拙速【産経】
・01月23日 日販、リノベーション事業の狙い、新業態店相次ぎオープン、業界外企業と協働【新文化】
・01月20日 悠々会新年会、高井会長が直取引などの必要性指摘【文化通信】
・01月20日 凸版印刷、AI校閲・校正支援システムを開発、みずほ銀行に導入、広告パンフレットなどの制作に活用【日経産業】
・01月20日 読書バリアフリー法、不自由な体でも読書満喫、「録音図書作成に時間」【読売新聞】
・01月20日 新聞総発行部数は3780万部に、1年で210万部減少、19年10月現在 新聞協会調査【文化通信】
・01月20日 学研プラス、『ムー』公式サイトをnoteで展開、Webマガもスタート【文化通信】
・01月20日 アドバンスト・メディア、日本語音声を文字に変換できる音声認識エンジンを外部の企業へクラウド経由で提供【日経産業】
・01月20日 JEPA、電子出版アワード2019、大賞はピースオブケイク「note」【文化通信】
・01月20日 「紙の本を読んでいる」月に「0冊」が約5割、デジタルは増加傾向、国立青少年教育振興機構 読書習慣に関する調査結果【文化通信】
・01月17日 凸版印刷、教材アプリで消費者直結、共同印刷はJTBと動画共有【日経MJ】
・01月16日 honto、時限付き電子書籍 読書会で初導入、ジュンク堂書店池袋本店で【新文化】
・01月15日 学研HD、クラウド教材無料で提供、2020トップインタビュー宮原社長【日経MJ】
・01月15日 NHKネット同時配信 総務省認可、4月開始、肥大化懸念なお【日本経済新聞】
・01月14日 オトバンク、絵本を「聞ける」アプリ、まず50作品、東京ガスと共同で開発【日経産業】
・01月13日 情報工場とトーハン、資本業務提携で基本合意【文化通信】
・01月13日 MBJ、新社長に小林亨氏、野村社長は顧問に【文化通信】
・01月13日 JPO、一般読者向け検索サイト「PubDB」を「Books」に改称、本格的な運用開始は2020年3月を予定【文化通信】
・01月09日 富士通マーケティング、図書館貸出手続き不要「ウォークスルー型図書自動貸し出しシステム」有田川町に設置【日経産業】
・01月09日 トーハン社長インタビュー、「全体最適」へ構造改革、買い切り型スキームに挑戦【新文化】
・01月09日 三栄、『オートスポーツ』創刊56年、ウェブとの連携、雑誌の特性最大化、月間2500万PVのウェブ版、アマゾン売上げ50%増【新文化】
・01月09日 光和コンピュータ、増収増益の決算、創業30周年、寺川社長が報告【新文化】
・01月08日 米見本市CES、スマート都市へ競争加速、トヨタ「スマートシティー」の建設発表等【日本経済新聞】
・01月08日 文化庁、著作権法改正、ダウンロード規制線引き、法改正へ方針決定、配信中継企業を提訴も【日本経済新聞】
・01月08日 ネット広告産業に変調の兆し、クッキーでの履歴追跡離れ、広告主企業の間で利用を見直す動き【日本経済新聞】
・01月07日 富士ゼロックス、ゼロックスと提携解消、盟友から「フレネミー」に【日経産業】
・01月06日 楽天ブックネットワーク田口氏寄稿、本屋の空間を地域と繋がり集える場所に、人々が街で本と出合う新たな取り組み【文化通信】
・01月01日 文藝春秋中部社長に聞く、書籍のヒットとデジタルの伸びが光明、過去にとらわれないビジネスモデル目指す【文化通信】
・01月01日 日販GHD平林社長に聞く、「遠心力」と「連携」で成長させる、現実赤裸々にして甘え排除【文化通信】
・01月01日 KADOKAWA松原社長に聞く、紙発のIPでメディアミックスと国際展開、紙売上500憶を維持する、紙資産の電子化がビジネス支える【文化通信】



※過去の電子出版ニュース

活動スケジュール  更新日:2021/04/22 9:26

【2021年04月予定】
・04月13日(火) 13:30-14:30 広報普及委員会
・04月14日(水) 15:30-17:00 電子出版ビジネスモデル研究会
・04月20日(火) 13:30-15:00 電流協 決算理事会
・04月23日(金) 13:30-15:00 海外デジタルコミック流通研究会
・04月23日(金) 15:30-17:00 流通規格・流通配信部会

新型コロナウイルス拡大防止を目的に、委員会、部会、研究会は会場への来場とオンライン参加を併用して開催しております。
来場の際、ご参加の皆様には事前の検温とマスク着用をお願いし、充分な間隔を取って着席いただくようにお願いしております。

発売中

『電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2017』
希望小売価格:2,200円 + 税 (この商品は非再販商品です)
2017年11月刊行
[詳細はこちら]

『電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2016』
希望小売価格:1,700円 + 税 (この商品は非再販商品です)
2016年11月刊行
[詳細はこちら]

『電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2015』
希望小売価格:1,700円 + 税 (この商品は非再販商品です)
2015年11月刊行
[詳細はこちら]

『電子図書館・電子書籍貸出サービス』 調査報告2014
希望小売価格:2,600円 + 税 (この商品は非再販商品です)
2014年11月刊行
[詳細はこちら]

『電子書籍制作・流通の基礎テキスト
出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと』
希望小売価格:2,000円+税 (この商品は非再販商品です)
[詳細はこちら]

電流協ホームページについて

 アクセシビリティ、カラーユニバーサルデザインに配慮した制作を行っております。何かお気づきの点がございましたらご意見、ご感想をいただけますと幸いです。