Linuxのファイル可逆圧縮ツールにバックドア、JPCERT/CCが確認呼び掛け

ZDNET Japan Staff

2024-04-01 16:04

 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月1日、Linuxで広く利用されているファイル可逆圧縮ツール「XZ Utils」に悪意のあるコードが挿入された問題が確認されたとしてセキュリティ情報を発表した。影響の有無の調査や必要な対処の実施を検討するようアドバイスしている。

 XZ Utilsは、さまざまなLinuxディストリビューションがサポートするデータ圧縮形式の「LZMA」「xz」に対応した可逆型ファイル圧縮・解凍のコマンドラインツールになる。3月29日に、XZ Utils 5.6.0/5.6.1においてバックドアが挿入されている問題(CVE-2024-3094)が報告された。

 JPCERT/CCによれば、バックドアは2月24日頃に挿入されたと見られ、影響を受ける恐れのあるシステムでは、特定の条件下においてSSHポート経由で外部から攻撃者が接続できるなどの改ざんが行われる恐れがある。SUSEによれば、共通脆弱性評価システム(CVSS) v3での評価は最大値の「10.0」となっている。

 XZ Utilsには複数の開発者がおり、その1人の「Lasse Collin」氏はウェブページで、問題が発覚したXZ Utils 5.6.0/5.6.1では、これに含まれるtarballsについて、同氏と共にXZ Utilsを開発していた「Jia Tan」氏が作成、署名を行ったと説明。「Jia Tan」氏がバックドアの問題にどう関与しているのかは言及していないが、4月第1週に詳しい内容を報告するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]